« 毎日 | トップページ | LAST DAY »

2010年11月16日 (火)

もみじ狩り

Dscf7923

いい天気!誕生日前祝い(照)で、岐阜県明智町の「大正村」に出かけた。(本当は別のところに出かけるつもりだったんだけどなぜか「大正村」にたどり着いた、という方がより正確…)

Dscf7922

途中で見たイチョウの木。大きい!

Dscf7933

大正村、という有料の施設があるわけではない。街全体に大正時代の雰囲気の建物などを残しているところ。岐阜県美濃加茂市には「日本昭和村」が、愛知県犬山市には「明治村」があって、直接の関係はないけれど合同でイベントをしたりしているらしい。
(ちなみに村長さんもいる。今は二代目の司葉子さん)

Dscf7925

十六銀行。

Dscf7927

村役場。今年は大正99年なんだって。来年は100周年なので、イベントもありそうな感じ。

Dscf7929

村役場から見下ろした町並み。

Dscf7928

絵画館は、当時の小学校の建物をそのまま使っていた。

Dscf7930

百人一首の貝合わせ。ずらり。

Dscf7931

昼間の月発見。

Dscf7932

大正浪漫館。ここは割と最近(平成6年5月)にオープンした。大正村の初代村長高峰三枝子さんと初代議長春日野清隆さん(元横綱栃錦)の記念館。両氏の遺品の展示などがあるらしい。有料なので避けてしまったけれど、また機会があれば行ってみたいかも。

Dscf7936 

おお、もみじ!

Dscf7935

もみじとイチョウが交互に。

Dscf7938

見上げると全部もみじ!
紅葉って不思議よね。ちゃんと太陽の光が当たっているところからだんだん赤くなっていくの。一本の木でも、表側から順番に赤くなっている様子が見られて、とても不思議な気持ちになった。

Dscf7934

明智町は、マンホールももみじなのね…。

歩いていたら、お腹が空いてきた。

Dscf7939

こちらでご飯。

Dscf7940

ハヤシライス!ああ、大正(ただの印象かもしれないけれど)。

帰るころにはもう真っ暗。

Dscf7941

明智駅をのぞいてみる。駅にも風情がある感じ。

Dscf7943

満足♪

家に帰ってから

Dscf7944

こんなの作ってもらいました!下の方の「まだ29」の文字が…(苦笑)。

リンゴのふたを開けると…

Dscf7946

こんなことに。しなもーん!ドライフルーツも、おいしゅうございました。

Dscf7945

こんな子もやってきました。わーい!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

えー、突然ですが、最近運動不足を痛感しているくまぼぼです。来月は友人の結婚式もあるし、本当に真剣に何とかせねば。
というわけで、万歩計を衝動買い。

Dscf7942

今日は5227歩。たくさん歩くとジェルくんがすくすく育つそうで。ジェルくんがかわいそうだからという動機で頑張ってくれないかなあ私。
というわけで。これからもちょくちょく歩数を載せたいと思います…

« 毎日 | トップページ | LAST DAY »

雑録」カテゴリの記事

京都旅行」カテゴリの記事

コメント

あー!てくてくエンジェル!持ってます!
設定日数に到達すると、とっても切ないことが起こりますよー。

切ないこと!?(°д°;;)感動の結末じゃないんですか?かなしー(T_T)30日後をドキドキ待ちます…。

くまぼぼさん、はじめまして。

Natsume先生のブログ(私も以前授業をとっていたことがあります)を経由しておじゃまし、いつも楽しみに拝見しております。

大正村、ロマン漂ういい雰囲気ですよね!
私は岐阜県出身でして、いまは故郷を離れているので、大正村、明治村、昭和村という言葉を聞いたら懐かしさがこみあげてきました。

名古屋もとても懐かしい場所です。これからもおじゃまさせていただきますね。


どんぐりさん、はじめまして!

コメントありがとうございます。とても嬉しいです^^

岐阜県のご出身なのですね。どの市も性格がはっきりしていて面白いですよね。小旅行というと行きたくなる県です。昭和村と明治村は何度か行ったことがあったのですが、大正村は初体験。素敵な町並みに感動でした。

またぜひいらしてくださいね♪ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もみじ狩り:

« 毎日 | トップページ | LAST DAY »