らせん
ああ、またもや万歩計のノルマが増えた。ノルマ9000歩って…。仕方ないなあ、とわがままな彼女に振り回される男のように無駄に歩き回るわたくし。
朝はいい天気だったねえ。今は名古屋では雨が降り出していますが、皆様のところはいかがでしょうか。風邪などひかれませんよう…。
椿(かな?)のつぼみが膨らむ。もう少しするとこのあたりも真っ赤になるのかな。楽しみ。
努力の甲斐あって、
何とかノルマクリア。13303歩でした。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
高校の頃、歴史の先生に言われたことがある。「歴史はらせん状に進む」と。どの範囲を話すときにもこの言葉を使われていたので、覚えているのだ。
余談だが、このY田先生は、街をサングラスで歩いていただけで職務質問されたことがあるというとても見た目の怖い先生だったのだけれど(なにせ天然でパンチパーマだった)、本当はとても優しかった。高校2年生のときに登校拒否だった私に何度も電話しては、「君は大学に行って好きな勉強だけをするならきっと学校も楽しめる子だ。でも高校2年で退学すると大検で受ける科目が大幅に増えてしまうから、せめて今年は踏ん張りなさい」とアドバイスしてくれたのだ。修学旅行も行きたくないと言ったら訳も聞かずに通してくれたし。本当の意味で、私のことを大人として扱ってくれていたのだと、今になって思う。ああ、Y田先生元気かなあ。(余談終わり)
たとえばフランス革命。革命が進んだと思うと行き過ぎを諌めるようにふたたび保守的な方向に揺り戻しが起きる。そしてまた革新的な方向に動く。今度は最初より少しだけ前まで進む。
で、今日ふと自分自身の進み方も、やっぱりらせん状だなあと思ったのだ。
そのことはこの間答えが出たじゃない、ということを再び悩む。いつまでも言葉の定義一つにこだわり続ける。もう十年くらい考えていて、ときどき答えらしいものに行きついた気がするのに、また分からなくなるんだよね。…いや、大した言葉じゃないんだけど。
「優しい」
って何かなあと、今日また考えていたのだ。(私がこの言葉でうだうだ言っているのをご存知の方はうんざりされているかもしれません…すみません。まだ悩んでいます)
まあその答えは出ないままでもいいんだけど、それ以外にも進んでは戻ってを繰り返していることっていっぱいあって。戻って進んだときに1ミリでも前回より先に進んでいればいいんだけど。そうだと嬉しいんだけど。
「たまには真面目な話」カテゴリの記事
- モヤモヤはモヤモヤのままで(2023.06.22)
- 振り返り①(2022.12.30)
- 春は旅立ち(2022.04.01)
- 振り返り②:メンタル回復策_1(2021.12.31)
- 振り返り①(2021.12.26)
コメント