« 10周年 | トップページ | 雪やこんこ »

2011年1月16日 (日)

1月の星空 (1)

Index01 

さて、今日から何回かに分けて今月の星空についてお話しますね。プラネタリウムっぽくいきますので、どうぞお付き合いくださいませ。

上に載せた星図は、ちょうど今頃の時期の午後八時ごろに外に出て空を見上げると見える星空です。こんなに見えないよー、という方も多いでしょうね。ただ、しばらく見つめているとだいぶ目が慣れてきて、見える星も増えてくるはずです(寒さにはくれぐれもお気をつけて)。
ただ、本当に明日(17日)の夜八時に外に出ると、月齢12.7というかなり満月に近い月が出ているはずなので、空全体がかなり明るいと思います。ちなみに今月の満月は、1月20日です。

さて、ぐるっと空を見回してみてください。西の空に一つだけ明るい星が見えませんか? これは「木星」です。

Jup70901

この星図では縞々のついた姿をしていますが、空ではこんな風には見えません(笑)。黄色っぽく輝いているはずです。
他の星と比べると、チカチカしていないのがお分かりでしょうか? これは、自分で光っている恒星か太陽の光を反射している惑星かの違いです。
※ちなみに、「なぜ木星に縞があるか」はなんとまだわかっていません(いろいろな説はありますが)。
木星は-2等級~-3等級です。今空に見えている星の中では(月を除けば)一番明るく見える星、ということになります。

(月と木星の話だけでこんなに長くなっちゃって、ちょっとくじけそうになってきた…)

えっと、では次に木星からずずっと東の方に目を向けてみてください。星に詳しくない方でもおそらくご存知の、長方形の中に三つの星、という星座が見えると思います。これが「オリオン座」です。

28130223

オリオンは、ギリシア神話の登場人物です。狩りと月の女神アルテミスの恋人で、勇敢な狩人だったと言われています。
特に左上と右下の星が明るいですね。左上のオレンジっぽい星は「ベテルギウス」、オリオンの左肩の星です。そして右下の白っぽい星は「リゲル」、オリオンのかかとです。どちらも約0等級という非常に明るい星です。
そして長方形の真ん中に三つ仲良く並んでいる星は、オリオンのベルト部分です。
目を凝らすと、三つ星のすぐ下に何だかぼんやりしたものが見えませんか? これは「オリオン大星雲(M42)」といいます。肉眼で見える数少ない星雲です。
一等星以上の星が二つもあり、形もとてもきれいなオリオン座。全天を代表する星座のひとつです。

続いて、先ほどの「ベテルギウス」から東向きに、下向きの三角形(▽←こうです)が作れるでしょうか? どれも明るい星ばかりでしかもきれいな正三角形ができるはずです。これは「冬の大三角」と言います。
左上が「こいぬ座」のプロキオン、下が「おおいぬ座」のシリウスです。

00001297

こいぬ座」の方は、プロキオン(1等星)とその右上にある2等星でできている星座です。どこが「犬」なのか理解に苦しみますが、いろいろな絵を見てみるとプロキオンが心臓or尻尾で右上の2等星が犬の頭のようです。
ギリシア神話ではメランボスという名前の猟犬だそうです。

00001290_2

おおいぬ座」の方は、星座自体よりも「シリウス」という星の名前の方が有名かもしれません。-1.46等と、恒星としては最も明るく見える星(もちろん太陽は除く)です。ちなみに「シリウス」というのはギリシア語で「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」という意味なんだそうです。
星図上では、少しは星の並びから犬の形が想像しやすいかな。ただ、このほとんどは街中では見えない暗い星です。シリウスは犬の鼻の部分を作っています。
ちなみにこちらは、ギリシア神話ではレラプスという猟犬だそうです。

えっと、ここまで読んでくださった方はいらっしゃるんだろうか…。
これ、連載にしようと思っているんですが、大丈夫ですかね?(ドキドキ)
次回も引き続き冬の星座を紹介いたします。
星座を見つけるお手伝いになれば、大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします…。

【参考資料】
星座―全天88星座の見つけ方・楽しみ方 沼澤 茂美、脇屋 奈々代著(ナツメ社)←何となくおおっ!(笑)

では明日からまた一週間が始まります。皆様よい一日を!

« 10周年 | トップページ | 雪やこんこ »

天文のおはなし」カテゴリの記事

コメント

最高(^0^)/

まあ(;_;)先生(だけ)のそのあたたかい反応に勇気づけられて、この連載続けられそうです~。嬉しい!ありがとうございます!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月の星空 (1):

« 10周年 | トップページ | 雪やこんこ »