心の火
今日は塾の生徒に差し入れ。
ミスタードーナツで販売中の「必勝ドーナツ」。
三種類あって、手前から
・桜風味ホイップ(さくらさくさく)
・伊予柑風味ホイップ(いい予感)
・カフェオレ風味ホイップ(勝て!オレ)
そして、「五角形(ごーかく)」と、縁起にとことんこだわった品。このオヤジギャグっぷりにもうクラクラ。きっとみんなにいいことがあるでしょう。
みんながんばれ~!
自分用には「エンゼルテディパン」。食べるのもったいない可愛らしさ(食べたけど)。
***
先週中日新聞に連載されていた「心の火は消えない」というスポーツコラムがとてもよかった。中日ドラゴンズの山本昌投手(45)にスポットを当てた全三回の連載だ。(というわけでここから野球のマニアックな話となります。あしからず…)
山本昌投手は2008年に200勝を達成して名球会入りしたものの、続く2009年は1勝4敗。背水の陣で臨んだ2010年は、この歳にして一からフォーム改造に取り組んだ。フォーム改造によって球威も再び上がったが、その代償としてキャンプ中に肩を怪我してしまう。ここから始まる連載第二回(2011年1月13日掲載)を、長いけれどすべて引用してみる。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
「何で治らねえんだ、この野郎」
2010年シーズンの開幕から2カ月余りがたっても、山本昌(四五)が新しいフォームを試す機会は訪れなかった。2軍の本拠地、ナゴヤ球場が唯一の居場所。試合の間は空っぽになるトレーニングルームで、思わず愚痴が漏れた。
足踏みは沖縄キャンプ終盤の左肩周辺のけがから始まった。名古屋に戻ってからは軽いキャッチボールに終始。日によって痛む位置が微妙に変わった。「1カ月でブルペンに戻れると思っていた。それが甘かった」
投球練習を再開できたのは4月末。数日して打者相手に投げようとしたら、直前のブルペンでまた痛みが出た。6月にようやく2軍戦へ。初めて先発した日に、さらに気持ちをなえさせられた。
一回、1球目を投げた瞬間、今度は左のふくらはぎに痛みが走った。足を引きずってベンチへ。「もう駄目かなと思った。2、3日はぼーっとしていた」。引退の2文字がちらついた。
世間は「一球降板」の2日前に開幕したサッカーのワールドカップに沸いていた。「欧州や南米勢はパワーが違うよ」「大陸別のオールスターを企画したらもっと面白い」。練習に復帰すると、無邪気に話題を振りまく山本昌。あるコーチは「来年は解説者かな」というつぶやきを耳にした。
不自然にも映る明るさは、諦めからではなかった。「周りは若い人ばかり。落ち込むところは見せられなかった」。表面を繕う一方で、気持ちも立て直した。シーズンは残り3カ月。「ユニホームを着る機会が、あと100回あるかどうか。できることをして駄目なら仕方ない」
投げられない間は、下半身を徹底的に鍛えた。前後左右にトスされる球を素手でつかむ「ボール強化」やノックで、ひたすら足を動かした。2軍投手コーチの稲葉光雄(六二)は「息子のような10代の選手に交じり、一切、手を抜かなかった」。異例の猛暑も意に介さなかった。
8月6日、1軍に合流した。久しぶりに山本昌を見たトレーニングコーチの三木安司(五〇)は目を見張った。「体が絞れていた」。いつもに比べてベルトの穴が二つ分も締まっていた。「投げられない状態の投手は、どうしても体を動かさなくなる。若手ならともかく、あれだけの経験ある投手がその逆の流れになるとは」
翌日の阪神戦でシーズン初登板。一回から飛ばし、強力打線をねじ伏せていった。気がつけば6回1失点。全盛期を思わせる投球で初勝利を手にした。
「KOされれば、そのままグラウンドに一礼して去るつもりだった」。けがと向き合う日々の中、8月に間に合わなければ引退すると決めていた。優勝争いの佳境で戦力になれず、現役に見切りをつけた先輩を何人も見てきたから。
「肩を痛めたのも、考えようによっては春先でよかった。人生は何がどう変わるか分からないから、諦めちゃいけない」。逆境に置かれても希望を探り続けたことで、綱渡りのシーズンを乗り切った。「立浪(和義)や山崎武司たちにもよく言われたよ。『プラス思考だからな、あのオッサンは』って」
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
辛いときにも周りへの影響を考えて笑顔でいること。
行動を起こすこと。
希望を失わないこと。
この偉大な投手が今まで生き残ってきたすべてが凝縮されている気がする。今はとにかく、来年の山本昌投手に期待。
そして、とても彼とは比べようがないけれど、私もこうやって生きていきたいなあ。
くじけることがあっても、希望を、心の火を失わないように。
明日も皆様、いい一日を!
« 雪やこんこ | トップページ | 今日も「誰かの幸せ」になる »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ミーハー(2023.06.26)
- 業界類義語(2023.05.02)
- 空を見上げて、来年を見据えて(2021.10.14)
- ラブレター(2021.10.13)
- 夢のあとの現実(2020.08.18)
「勉強」カテゴリの記事
- 首が回らないから(2023.11.05)
- 1年後(2023.10.23)
- 修行(2023.01.12)
- かっこよすぎて惚れる(2020.11.28)
- エネルギー切れ(2020.10.18)
合格ドーナツ!はやばやと食べたのだよん。私は桜~この写っているピンクのやつ。おいしかったわん。このクマのって?こんなのあった???と、食べ物だけに反応している私。名古屋は雪がすごいのよね。ニュースで見てびっくりよ。今年は何十年ぶりかで大河ドラマを見ると決めたので、三河方面もでてくるから名古屋の方行きたくなりそう。
投稿: くらすめいと、もと | 2011年1月19日 (水) 14時07分
おお、もとさんももう召し上がったんですね^^私は全部生徒にあげちゃったので自分は食べてないんですが、おいしいのかあ…もう一度買ってみようかな^^
名古屋の雪、だいぶ溶けてきましたよ~。暖かくなったころにぜひいらしてくださいね!
投稿: くまぼぼ | 2011年1月19日 (水) 16時56分