心をひらくこと
今日は全国的に雪だったようですね。皆様大丈夫でしたでしょうか?
名古屋は(私の住んでいる辺りは少なくとも)お昼ごろには雪も止んで、積もることもありませんでした。
公園の雪を撮ろうとしたら、梅?発見。 春、すぐそこまで来てます。
4年前、1年間大学に戻って勉強し直していた時期があった。今日はそのときの友達と再会。アジアンなカフェで話が弾んだ。
シナモンチャイ。しなもーん!(久しぶりに言ってみたかった)
当時大学生だった子たちなので、今20代半ば。しかし、話せば話すほど彼らの方がしっかりしている。つくづく、私ってまだまだ子供なんだわ。
愚痴まで聞いてもらって本当にすみませんでした。ありがとう!
(念のため…あの時の話の内容はここではオフレコでお願いしますね~^^;)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
(この後いつも以上に収拾つかない話になっています…ぜひ読み飛ばしてくださいまし~)
「心を開く」ことについて考えている。きっかけは、時々当ブログでも紹介している「ほぼ日刊イトイ新聞」で毎週水曜日に山田ズーニーさんが連載されている「おとなの小論文教室」を読んだことだった。
※記事の内容はこちらです。
記事の内容をざっくりまとめてみるとこんな感じ。
私たちは「視野を広げよう」と思って人と出会ったり話をしたりする。でも、そのときに本当に視野は広がっているのだろうか。
ズーニーさんがあるとき参加されたティーパーティに、「自分の好きなものマップ」を作ってくる、というものがあった。2人1組になって互いのマップについて質問し合う、というものだ。しかし、実際にパーティを始めると、誰も自分が一番訊いてほしいこと(マップの中で一番大きく書かれているのに)を訊いてくれない。そして、自分自身も相手のマップ内の一番大きく書かれたことについてではなく、「自分がすでに興味があること」しか訊いていなかった、と気づいてズーニーさんは愕然とするのだ。
自分のまったく知らないことには興味も持てないし、持てたとしてもそのことを質問するのにはとてつもない勇気がいる(馬鹿にされたらどうしよう、などと考えてしまうから)。自分の土俵外に自分から出ていくのは恐ろしい。
でも、せっかく新しい人に出会っているのに、自分のパターンをなぞって安心しているだけでは意味がない。自分とは違う人の大切なものに、なんとか迫りたい。
怖いことではあるけれど、それでも、勇気を出して心を開いていこう。
最初にこの文章を読んだとき、「ああそうだよなあ」と分かったような気分になった。
たとえば誰かと話をしていて、自分の知らない話題になった時に、そのことについて質問するのにとてつもない勇気を振り絞っていることがある。他の方のブログを見ていても、結局自分に関心のあるところしかちゃんと読んでいなかったり、コメントもできなかったりする。
でもそれでは自分自身が広がらない。成長がない。だから、怖がらずにもっと分からないことは訊かなければ。
そういう話だと思った。
でも、たぶんそうじゃない。
「自分が成長するために」じゃないんだ。心を開くというのは、ただ「相手のことをもっと深く知りたい」と思うことなんじゃないのか。
大切な人がいる。または、新しく知り合ってもっと仲良くなりたいと思う相手がいる。そんなときに、「相手の好きなこと」についてもっと深く知りたいと思うのはきっと自然な感情。
なのに、ああなのに。どうも私ってそういう気持ちが薄いんじゃないか、と気づいてしまったのだ。ズーニーさんと同じく、私も今相当愕然としている。
たとえば、好きな人のお気に入りの歌手を覚えられなかったり、相手の趣味を深く訊こうとしなかったり。相手が悲しそうにしているのに気付いて慌てて興味を持とうとするけれど、うまく質問できなかったり、質問することに意欲が湧かなくて苦痛だったり。我ながら最低…。
何でそうなんだろう。他人のことに興味がないのか?人間としての情が薄いのか?うーん、そうなのかもしれない。がーん。(現在一人質疑応答中です)
そんなこと考えていると鬱になってくるけれど、これってもしかすると、この間書いた「観察力」の話にも通じるのかもしれない。もっと周りのことに気を配らないと、と書いたけれど、それも自分の成長や成功のために、なんて思いながらやっていたら意味のないことなんだろう。
自分の周りにいる大切な人のことをもっと知りたいと思う気持ち、大切な人の行動だからいつも見ていたいと思う気持ち。「前兆」に気づくとしたら、そういうときなんじゃないのかなあ。
自分のことばかりじゃなくて、もっと本当に相手のことを見られる人間になりたい。本当になりたい。どうしたらいいんだろう…。うーん、今の私には結論出せないことみたい。
ここのところ、ダメな自分のことばかり書いている気がする…すみません。
明日も関東地方などは寒くなるようですね。皆様風邪など引かれませんよう。そして、明日もよい一日を!
« 【小説】朝日が昇るところ (6) | トップページ | 幸せな時間 »
「たまには真面目な話」カテゴリの記事
- モヤモヤはモヤモヤのままで(2023.06.22)
- 振り返り①(2022.12.30)
- 春は旅立ち(2022.04.01)
- 振り返り②:メンタル回復策_1(2021.12.31)
- 振り返り①(2021.12.26)
早速コメントありがとうございました☆
わださん(ここで名前出してよかった?)のブログ、学べることがたくさんありそうでとてもウキウキして読んでいます!哲学っぽい話(?)すっごい好きなので☆今日この記事だけで私の心を鷲掴み!なので過去の日記も是非読んでみようと思います。
またご飯食べに行ったりしましょうね☆
こういうところでまた繋がれるのはすごく嬉しいです♪
投稿: わこ | 2011年2月12日 (土) 02時42分
こちらこそ早速ありがとう!いらっしゃいませ☆
ブログ、こんな調子で自分の考えたことをああでもない、こうでもないって言ってるだけのものです。自分自身の反省ばかりですが、もしこんな文章がわこちゃんの「学び」につながるなら、本当に嬉しいです。
私もわこちゃんの過去記事読ませていただこうと思います^^本当にありがとう!
(ちなみに名前は隠しているわけじゃないので大丈夫♪)
投稿: くまぼぼ | 2011年2月12日 (土) 07時12分