« あすを祈る | トップページ | みいだす人 »

2011年8月 9日 (火)

【本カフェ】海底都市

Dscf1431

夕方の空にぽっかりお月様。

Dscf1435

おろし海老天ぷらうどん。海老天がプリプリで、幸せ~。

***

海野十三、次々読んでいます。

Dscf1436

昨日から読み始めた、『海底都市』。

戦後すぐ(たぶん1948年出版?)の本とは思えない時代設計と描写。「21エモン」の世界を見ているようだ(もしかすると藤子・F・不二雄は子供の頃にこの本を読んで影響を受けていたりして、なんて妄想)。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 僕は、まるで催眠術にかかりでもしたような状態で、廃墟の丘をのぼっていった。
 あたりはすっかり黄昏れて、広重の版画の紺青にも似た空に、星が一つ出ていた。

 (中略)

 悪寒が再び僕の背中を走りすぎた。
 僕はポケットに手を入れると、紙をひっぱりだした。それは四つ折にした封筒だった。その封筒をのばして、端をひらいた。そして中から用箋をつまみ出して広げた。
 その用箋の上には次のような文字がしたためてあった。
 ――君は九日午後七時不二見台に立っているだろう。これが第二回目の知らせだ。
 これを読むと、僕はふらふらと目まいがした。今日は九日、そしてうたがいもなく僕は今、この手紙にあるとおり不二見台に立っているのだ。ふしぎだ。ふしぎだ。ふしぎという外はない。
 僕は一昨日と昨日とふしぎな手紙を受取ること、これで二度であった。その差出人は誰とも分らない。僕の知らない間に、その手紙は僕の本の間にはさまっていたり、僕の通りかかった路の上に落ちていたりするのだ。その封筒上には、僕の名前がちゃんと記されており、そして注意書きとして「この手紙は明日午後七時開け」と書いてあったのだ。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

書いていてもドキドキ。これからどうなるのかしら。

この「ふしぎ」が解けるとき、主人公はさらに「ふしぎ」な世界に連れて行かれる。今の私はまだそのふしぎな世界の中にいて、この後どこに連れて行かれるのかわからない状態(そんな段階で書き始める私)。続きが楽しみだ~。

明日も幸せである様に♪

« あすを祈る | トップページ | みいだす人 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【本カフェ】海底都市:

« あすを祈る | トップページ | みいだす人 »