ななくさ
今日もあたらしい空。
今日は人日(じんじつ)の節句。七草粥をいただく日ですね。
七草とは
セリ(芹)、ナズナ(薺、ぺんぺん草)、ゴギョウ(御形、母子草)、ハコベラ(繁縷、ハコベ)、ホトケノザ(仏の座、コオニタビラコ)、スズナ(菘、蕪)、スズシロ(蘿蔔、大根)。
漢字、読めない…(泣)
呪術的な意味に加えて、お節料理などで負担がかかっている胃腸を休ませて、冬には不足しがちな野菜を摂取するという意味もあるそうです。
七草粥にお餅を入れる、という方がいらっしゃったので、今回は真似してみた。(見えないけど、沈んでます)
お腹持ちもよくなって、かなり満足。
あたらしい本。
(ブックカバーはいただきもの。可愛らしいわぁ)
ここ2年くらい読書量が減っているのがとてもストレスだったので、今年は意識して読むと決めたのだ。(読書ブログもどこへやら状態~)
こちらが今年2冊目。
こちらん。
米原万里さん、『不実な美女か貞淑な醜女か』しか読んだことなかったんだけど、最近ある人から勧めていただいて、一気に6冊購入。しばらく読むぞー。
あたらしいブックマーク。
(というか、ずいぶん前に大原美術館で買ったまま放置していたのを、ようやく下ろしたのでした)
今日も引き続き新しいことがたくさん。
行けるところまで続けてみようかしらん。ララン。
**
離れて行けばいくほど愛おしくなるって、本当にあるんだねえ。
**
明日も幸せである様に♪
« じっせん | トップページ | 【本棚から一冊】日の名残り »
「雑録」カテゴリの記事
- 無駄遣いになりませんように(2023.01.21)
- 大移動(2023.01.15)
- 100は近いのか遠いのか(2023.01.06)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- 寒さと痛みの狭間で(2022.12.18)
コメント