やよいとマルティウス
昨日あんなに悲しんでいた歩数計、日が変わった瞬間にしれっと直っていた。昨日何とか直そうと結構時間を費やしたんだけど…。またもや、我儘女子に振り回される男性の気分。
というわけで、あたらしい空。
塾までテクテクした分はちゃんと記録に残りました。が、
それでもこんなもの。むむむ。
最近爪の調子がよくなくてしばらく休ませていたけれど、久しぶりにぬりぬりしましたよ。
E様からラメの活用をご教授いただいてやってみたのだけれど、
しょんぼりしてしまう仕上がり。(これでもまだ左手だから少しまし。右手のラメは失敗作の見本みたいになってしまった…)
次回がんばります。がんばることばかり。
さて、今日から3月。「弥生」という音、とても好き。
ちなみに3月は英語でMarch。これは古代ローマからほとんど変わっていなくて、ラテン語ではMartius(マルティウス)。軍神マルスから来ている名前なんですって。でも、もともとMarchは「1月」を指す言葉だった。というよりも、今の(というのも違うけれど)3月のことを1月と呼んでいた。今の1、2月は収穫も終わっているし、次の種まきも始まっていない。農耕民族にとってそういう時期は名前をつけるまでもなかったのだ。
※余談。March=3月という暦ができたのは、紀元前8世紀。古代ローマの王ヌマの暦改訂による。このとき、もともと11、12月だった月を1月、2月だったところに移動させたから、その後が2月ずつずれた。というわけで、オクトパス(足が8本のタコさん)と名前の似ているOctoberは今10月なのでした。(たとえばSeptemberは「7番目の月」という意味。-berの月は全部同じです)余談終わり。
寒くて暗くて、どうしてもじっとしてしまう時期。
そこから始まる1年の最初がMartius。
今日から、いいことがさらにたくさん起こりますように。私ももっとがんばるから。
明日も幸せである様に♪
「雑録」カテゴリの記事
- 無駄遣いになりませんように(2023.01.21)
- 大移動(2023.01.15)
- 100は近いのか遠いのか(2023.01.06)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- 寒さと痛みの狭間で(2022.12.18)
しょんぼりだなんて!
きらきら☆ラメが真ん中にあって、きれいですよ~
明日よく見せてね^^v
投稿: erikapine | 2012年3月 2日 (金) 00時42分
まあ!なんて嬉しいお言葉(;_;)
ええ、見てほしいです~!
投稿: くまぼぼ | 2012年3月 2日 (金) 06時18分