5月の星空【天文イベント】
皆さん、こんばんは。5月に入りました。
今月も、星空の紹介をしていきたいと思います。
今日紹介するのは、今月の天文イベントです。
5日(土) この頃みずがめ座η (イータ)流星群が極大
母天体(この流星群のもとを作っている天体のこと)は、あのハレー彗星。みずがめ座の方から流れてくるためにこの名前がついているのですが、この時期、みずがめ座は夜中ずっと地平線の下にあるため、見られるのは明け方の1時間くらいです。今年は月明かりもありますし、残念ながらほとんど見られないのではないかと思います。一方で、南半球ではかなりの数を観測できているようです。ゴールデンウィークに、みずがめ座η流星群を見るためにオーストラリアに行く、なんていうのもいいですね。
なお、「η」がついているのは、みずがめ座から流れてくる流星群がもう一つあるため、区別しているのです。もう一つの流星群は「みずがめ座δ(デルタ)流星群」。7月中旬~8月中旬ごろに見られます。
6日(日) 満月
21日(月) 金環日食/新月
29日(火)上弦
そう、だいぶ話題になってきているのでご存知の方も多いかもしれません。今月は、金環日食という大イベントがあります!
解説を書くと言いながら全然進んでいませんが、近々必ずー。朝早い時間ですし、一人でも多くの方に見ていただきたいイベントです。
とりあえず、時間と欠け方のみご紹介。
赤い線のところが最も条件のいい場所、グレーの帯が入っている場所で金環日食が見られます。その外側でも部分日食が見られますので、本当に日本全国で楽しむことができるイベントですね。
晴れますように!!
明日も幸せである様に♪
« 数を重ねる | トップページ | ラブあんどライク »
「天文のおはなし」カテゴリの記事
« 数を重ねる | トップページ | ラブあんどライク »
コメント