目に入ること、見えていること
仕事部屋の蛍光灯が壊れた。
昔ながらのひもでひっぱるタイプのものだったのだけれど、突然引いても「カチッ」と言わなくなってしまったのだ。消そうとしてそうなったので、ついたままの状態。外出時や就寝時に不用心だよなあと悶々。
グーグルで調べてみたり、父に訊いたりして、接触不良じゃないかということになった。ひもの根っこをグリグリとしているうちに直るかもとのこと。
ひもの根っこ。そんなところ初めて触る。恐る恐る手を伸ばすと、根っこは針金みたいになっている。こういう構造なんだ。知らなかった。いつも目に入っているものだからって、システムが分かっているわけじゃない。というか、ほとんどのものは何もわからず目に入っているだけ…と考えながらグリグリしてみるけれど、何も変わらない。本格的に壊れているらしい。
仕方ないので電気屋さんへ。電気を買うなんて10年ぶりくらい。
無事購入、セッティング完了!これで仕事ができる。
(剥きだしなのが変な感じだけど、こういう商品みだい)
明るくなったら、目に入っていたはずなのに見えていなかった部屋の汚れが。。。掃除せねば。
明日も幸せである様に♪
「雑録」カテゴリの記事
- 無駄遣いになりませんように(2023.01.21)
- 大移動(2023.01.15)
- 100は近いのか遠いのか(2023.01.06)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- 寒さと痛みの狭間で(2022.12.18)
コメント