« 初日の出 | トップページ | ひとのふり見て »

2013年1月 2日 (水)

正月気分

が、なぜか湧いてこない今年。
正月らしいことは一通りしたつもりなんだけど。

Dscf6636

毎年恒例大須観音にも来たし。(しかも初詣でさえなくて、昨日すでに津島神社にも行っているのに)
まあ、そのうち実感もわくことでしょう。

Dscf6634

なんと初めて来ました。名古屋名物、矢場とん。もともと味噌カツがあんまり得意じゃないのと、矢場とんはそんなにおいしくないと耳にしていたので避けていたのですが。

Dscf6635

噂の味噌カツ。あらまあ、おいしい!
味噌と言ってもいかにも名古屋の赤味噌、という感じではなくて、たれに近いくらい。
これならまた来てもいいかも。

帰り道。

Dscf6637

クリスマスにはツリーの形に窓が彩られていたミッドランドスクエア。今日はこんなことに。

さて、ちっぽけな頭なりにぐるぐるすることの多い今日この頃。
それでも思うのです。

あなたがこう思ったのも
そのせいで彼がこう感じたのも
それが原因であなたがこう行動したのも
どれもそれぞれの当事者にとっては理由のあること。他の人にはくだらない理由に見えたとしても。

誰かの行動が気に入らないんだとしたら、それは「絶対に」自分のことだけを考えている。
相手はその人なりの理由を持ってその行動をしている。もしかしたら、その理由は他ならぬ自分自身が原因でやむなく生まれているのかもしれない。
「相手のために」責めたくなったなら、まず自分の行動を変える方が近道なのかもしれないよねえ。

その一方で、やっぱり言葉にしなくては伝わらないこともたくさんある。
思っていることがあるなら、きちんと相手に伝えた方がいい、とも思います。矛盾しているようだけれど。
「喧嘩をするのが怖い」も、自分のことだけを考えていると思うんだよ。

とりあえず、今年の目標は「悪い言葉を発したくなったら、<3時間後を愚痴タイムにする>と決める」こと。
これは、またもや和田裕美さんの受け売りなのですが。
たとえば、17時からは愚痴タイム!と決めておけば、17時になったときにはどうでもよくなるかもしれないし、愚痴を一箇所にまとめて「わーっ」と言っていると何だか楽しくなるかもしれないし、言っても何の解決にもならないから、じゃあどうすればいいんだろう…という思考になるかもしれない、というものです。

結構愚痴りぃな私。
今年はもう少しいい言葉を使うようにしよう、と思っているのでした。

明日も幸せである様に♪

« 初日の出 | トップページ | ひとのふり見て »

たまには真面目な話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月気分:

« 初日の出 | トップページ | ひとのふり見て »