めぢから
近頃目に激痛が走ったり白い光がビシバシっと走ることが増えていたので、「ああこれが疲れ目ね」と思って
狂ったように目元ケア商品を買いあさっているのですが(全部メーカーが違うって今初めて気づいた…何となくごめんなさい…)そんな私の目をくぎ付けにした商品がこちら。
エアマッサージしてくれるんですってよ。すごい!
(ちなみにシリーズもので温めるものとスチームのものもあった。すごい…すごいけど、全部の機能が入っているものを倍くらいの値段で売ってくれたら買うのに…)
この間イオンで見つけて欲しくて欲しくて仕方なかったんだけれど、アダプターがつながっていなくて試せなかったので勇気が出なかった。
どこかに試せるお店ないかしら。本気で欲しい。はっせんごひゃくえん也。
フクロウが「目ヂカラキープも大変なの・・・」とキラリおめめで言っているこのポスターも素敵。
しかし、「目力」っていつの間にかすっかり市民権を得ているけれど、たぶん最近できた言葉ですよね?「眼力」とは違うのよねー。全然違うねー←ひとりつっこみ。
目力という言葉に対する若干の違和感は、今の使われ方が結局「目の大きい人」を指す言葉になっている気がするところから来ているのかな、と思う。
「目力」が指すものは実際あると思う。目を見るだけで引き込まれる人。意志の強さ。すべてを見透かすような色。でもそれは、「目の力」じゃなくてその人自体が持つ力なんだ。
「目に宿る力」と言うなら違和感は減るし、(身もふたもない感じがややするものの)うまいことまとめた言葉だなあとも思っているんだけど。
話し始めるとすごく長くなってしまう言葉の概念を、そのすべてを含むわけではなくても一言でまとめる、というのは私に欠けている能力で、だから今日のブログもこんなに長いわけで……。うん……。
でも(切り替える)その一方で「目力のある人になりたい!」と言ったら、アイメークや今日紹介した目元ケアの話と受け取られるリスクもある。一言でまとめるメリットももちろんあるけれど、その言葉の意味を皆が共有しているわけではない。難しいですねえ。
書いている間に、同じことを別の言葉でも感じたのを思い出したけれど、これ以上は収拾がつかなくなるので、また機会があれば。
明日も幸せである様に♪
「雑録」カテゴリの記事
- 無駄遣いになりませんように(2023.01.21)
- 大移動(2023.01.15)
- 100は近いのか遠いのか(2023.01.06)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- 寒さと痛みの狭間で(2022.12.18)
コメント