ホーム最終戦、もろもろ
野球の話を続けます。
今年初めて見る応援団の姿。旗を振る、鳴り物がある。新鮮だー。
色々あって新しい応援団になったので、「燃えよドラゴンズ」以外の応援歌は一新された。
ネットで歌詞カードをにらみながら、一緒に歌ってみる。おお、いい曲じゃない!
一から応援歌を作るってものすごい労力だよ。心底尊敬。
男女のパートが分かれているところとか、アカペラで歌うところとかはとてもかっこいいから、球場のお客さん皆が覚えてもっと賑やかに歌えるといいなあ。来年が楽しみです。
そうそう、チャンステーマがサウスポーになりました。高校野球みたいでウキウキ。いまだに頭から離れません、新応援歌。
この日は、大野投手の10勝目がかかった試合。初回2回と満塁のピンチを作るも何とかしのぐと、その後はどんどん調子が良くなっていった。
そして、ホーム最終戦だったこの日は
ジェット風船もありました!
わぁ~!(ナゴヤドームではめったにない光景なので、興奮マックス)
応援歌を熱唱したり風船と格闘したり(結局膨らまなかったので、一緒に行った人にやってもらいました…肺活量…)していたら、さっぱり写真を残していなかったけれど、先取点あり、中押し点あり、ホームランあり…とナイスゲーム!
大野投手の10勝目、福谷投手の10セーブ目と区切りも多い試合でした。
その盛り上がりと最終戦であることに背中を押されたのか、負傷中のドアラも、久しぶりにひねりありのバック転!(そういうのだけは撮っていた)
結果は残念だったけれど、いやいやナイスファイト!厄年(←勝手な決めつけ)本当にお疲れ様でした。オフの間に体を少しでも休めてくださいね。
1年間お疲れ様でした。整列!
前回書いた3名の引退セレモニーの後は
谷繁兼任監督のご挨拶。
山本昌投手の今季初勝利後の監督談話で、「若い人にはわからないと思うけど、きっと痛みや疲れは数日後に出るはず。自分にはそれがわかるから、次回登板は少し様子を見てから」のように言っているのを見たときに、恥ずかしながらようやく彼の今やっていることのすさまじさを実感した。
49歳が90球投げるのが偉業なら、44歳が毎日、しかもキャッチャーというポジションで試合に出続けることや、ましてや監督業と両立することだって紛れもなく偉業だ。数日後に疲れが出るほど年齢を重ねた体で去年と同じパフォーマンスを続ける。それ自体が大変なことだけど、そのためには練習量や体作りなど、きっとやることは数えきれないほどある。休む時間だって本当はとっても必要だ。でも、監督としての仕事があるから、そういう時間はきっとほとんど取れていないんだろう。
選手兼任監督の任期はとりあえずあと1年という話だったと思う。どうか最後まで怪我などありませんように。
来年以降も応援しています!
さて、途中で11連敗(どういうことなの…)もあったものの、最後は4連勝で締めることができた今年。いい年だった!
また後日まとめも作ろうっと。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
3日からは、5キロプログラムスタート。
【1分ラン+2分ウォーキング】×10回
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
明日も幸せである様に♪
「スポーツ」カテゴリの記事
- ミーハー(2023.06.26)
- 業界類義語(2023.05.02)
- 空を見上げて、来年を見据えて(2021.10.14)
- ラブレター(2021.10.13)
- 夢のあとの現実(2020.08.18)
どらほー(^o^)/
一年 応援お疲れ様です(^_^)v
投稿: 爺 | 2014年10月 6日 (月) 12時12分
どらほー(o^▽^o)/
最後にいっぱい勝ててよかったね~!
1年間応援お疲れ様でした!
爺さん(なんかこの言い方よくないね…)の気の長さとぶれなさに感動する1年でした。来年は私もぷんすかしないで応援しまーす!
投稿: くまぼぼ | 2014年10月 8日 (水) 06時26分