数百万年前への旅(2)
数百万年前にも星空にも全然たどり着けない(またか)日記は続きます。
今回行ったのは老舗のお蕎麦屋さん。
くるまやといって、創業300年を超える名店です。予約していただいたら、予約した人専用入り口(下の写真ののぼりがあるあたり)から入らせていただきました。特別感…!
中山道が栄えた江戸時代にも、旅人はきっとここでお蕎麦を食べていたのね。
皇族もいらしたことがあるそうです。
この旅をナビゲートしてくださった先生がびっくりするくらい博識な方だったんだけど、このお店のこともよくご存知だった。
有名なのはざるそばともりそば(ちなみにざるともりの違いって、海苔が乗っているかどうかなんですってね。知らなかった!)だけど、お蕎麦の味を感じたい人はもりそばの方がおすすめとのこと。ふむふむなるほど。
まったくアドバイス聞いてないですこの人!!
だって、地鶏そばなんて…注文しないわけには…。ごめんなさい…。
見かねた隣の席の方が、もりそばを一本味見させてくださった。
びっくりするほど蕎麦が香っている!口の中でも存在感たっぷりの香り。そして食感はもちもち。今まで食べてきたお蕎麦とは全然違いました。すごい!
そのあとで温そばを食べると、確かにあの食感と香りがだいぶ飛んでしまっている。良さを知りたいならアドバイス通りもりそばの方がよさそうです。しかし地鶏も超絶おいしかったので、後悔はしていませんが!
(実はいいとこどりの「地鶏ざるそば」というのもあった。隣の人が注文していたんだよね…あっちにすればよかったか…よよよよ←女々しい)
贅沢で幸せなランチも終わり、コンビニで少し待機。
(つくづくいまいちな写真ですが、こんなのでも載せておかないと本当に写真がないのです…涙)
本当は前日くらいまで、この日の天気予報は微妙だった。たまには晴れ間が見えればいいなあくらいの天気だったはずなのに、何でしょうこの快晴さ。この天気が夜中まで持ったりするんだろうか。まさか、この「夜だけ曇り女」のくまぼぼにそんな日が訪れちゃうんだろうか。
期待半分不安半分(本当は不安7割くらい)の中、人数がそろったのでいよいよ施設に移動。レンタカーで走ること数十分。
ついに到着です!
つづく。
明日も幸せである様に♪
« 数百万年前への旅(1) | トップページ | 4時間の旅で見つめなおす »
コメント