« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月30日 (金)

今年いただいた年賀状には

便りの無いのは良い便りとは言いますが、いかがお過ごしでしょうか?

と書かれているものがいくつもあった。
くまぼぼ行方不明事件である。

思い付きでmixiからTwitterにFacebook、LINEとさまざまなSNSに手を出した挙句、結局発信ツールとしてはブログだけに戻ってきた私。だからmixiやFacebookだけで私の近況を読んでくださっていた方にとっては、くまぼぼは一体どこに消えたのか状態になるのだろう(ブログもかなり危ないけど…)。
ここで書いても全く意味がないけど、くまぼぼは元気に活動しております!

というわけで、そんな年賀状をくださった方の家に木曜日遊びに行ってきました。
もう3年以上ぶり。ただでさえ連絡のとだえ方が失礼なレベルだったというのに、しかも私はこの方から本を借りていた。あやうく借りパクするところだった…。
こういうことになりたくないし、そもそも借りた本を汚したり破損させたりしたら本当に困るので、本来私は本の貸し借りってとても苦手で、毎回固辞しているのだけれど、
「今日子ちゃんは本でも貸しておかないと二度と会いに来てくれないかもしれない」
と言って必ず貸してくださるのである。鋭い…。

カフェドクリエでバイトをしていたころの友達だからもう付き合いは15年以上。当時から英語がとても堪能な人で、外国語学部にいながら英語はサッパリだった私はただ憧れるばかりだった。15年たってまさか私の方が英語にかかわる仕事をしているとは。
昔話や英語の勉強の話、これからの夢の話とおおいに盛り上がった数時間。もっと頑張らなくちゃいけないなあと気持ちが引き締まった。

Dsc_0030

そして帰宅前にはまた本をお借りしてしまった。全部で4冊(写真途中で切れちゃった…最近不調…)。
「5年以内に返してくれればいいよー」と言われてしまった…いかん…もっと早く返しに来ます!

帰るとき、外に出るとずいぶん雲が広がっていた。彼女がぽつりとつぶやく。

「明日は雨かな」

何でも翌日(今日ですが)は娘さんの幼稚園で凧揚げ大会がある予定だけど、雨天の場合は順延もなく中止らしい。

「凧揚げ楽しみにしていたからやらせてあげたいけど、天気だけはしようがないよね」

(結局降っちゃったね…残念…)

そんなやり取りをしたからだと思う。
その日の夜、凧の夢を見た。

私自身が凧になってフワフワ浮いている。いつの間にか切れた糸。それでも不安に感じることもなく、風に乗って気持ちよく飛び回る私。

目が覚めたとき、夢が自分に与えた役があまりにもふさわしくて笑ってしまった。
下で糸を持っていてくださる人たち、フラフラしてすぐ行方不明になるくまぼぼで本当にすみません。どんどん連絡無精になっているけれど、いずれ何らかの報告を持参して伺いますので。

明日も幸せである様に♪

2015年1月28日 (水)

痛くない生活

Dsc_0029

毎週通っている接骨院の先生からいただいてしまいました。
なんと帯に先生が!

どう考えても健康的な生活を送っていない私が大きく体調を崩さずにいられる理由のひとつが、この接骨院通いかもしれない。元気な週も、腰に違和感が生じた週も、早目に診てもらっているおかげでひどいことにはならずに済んでいる。いつも本当にありがとうございます。

元気になったことだし、次の1週間もがんばろうっと。

明日も幸せである様に♪

2015年1月27日 (火)

おすそわけ

Dsc_0028_2

結婚式に参加した人からおすそわけしていただいた花束。(風船も)
THEウェディングな色合い。心躍る。

寒すぎて鬼のようにエアコンとストーブをつけまくっていたら、電気代1万円超え&春まで持つ予定だった灯油がもうなくなりそう…という散々な状態。
まだ当分は冷え込みが続きそうだけど、華やかな気持ちをおすそわけしてもらえたことだし、春を楽しみに待とうっと。

明日も幸せである様に♪

2015年1月24日 (土)

ユーカリ

Dsc_0027_2

最近のお気に入り(なぜかどうやっても写真の向きが直らないのでこのまま行きます…)
ユーカリエキスのハーブジェル。

眠いときやしんどいときに首筋やこめかみに塗るとすっきり。
本当はダメだけど少しだけ鼻の下に塗ると鼻炎くまぼぼの鼻もすっきり。素晴らしい!
これ、花粉症の時期にも使えないかしら。

そう、あっという間に1月もあと1週間。間もなくスギ花粉の季節がやってくる。今年の量はどうなんですかね…げっそり。
あったかくなってほしいけど花粉の季節だけすり抜けたいなあ(そうしたら桜も散っちゃうけど)何とかなりませんかね、ユーカリさん。

明日も幸せである様に♪


2015年1月23日 (金)

甘くて苦い日(5)

Dsc03482

(久しぶりなので同じ写真から)

というわけで、2周目と3周目はどちらも給スイーツ所に立ち寄りましたよー。

Dsc03483

スイートポテトー!おいしすぎる。

Dsc03485

マフィンもいい!

Dsc03487

そしてもちろんケーーーキ!

事前にサイトを見ていた時は「果物もあるよ」って書いてあって、「よし、久しぶりにいちごいちえを叫ぶぜー」って思っていたら、何もなかった。
おかげでこの先数十メートルのところにある給水所がとっても恋しくなりました。パサパサ。

おいしいケーキで元気になったところで、さあ再開!

1417962342086

2周目が終わった時点。あと30分弱で残り3キロ。何とかなりそう!

つづく

明日も幸せである様に♪

2015年1月21日 (水)

数百万年前への旅(6)

地震はしばらく続いた。

私と同年代の東海3県生まれ東海3県育ちの人はほとんどそうだと思うけど、くまぼぼ、震度3を超える地震を経験したことがない。阪神大震災も東北大震災もどちらも、名古屋では震度3だったのだ。
そしてこの日長野県北部で震度6弱を記録した地震も、私がいた木曽福島では震度3だった。ちょっとびっくりするくらいの地震。しかし、私としては史上最大地震(タイ)なので割と真剣にテンパっていた。
真っ暗な中でガタガタ揺れる山。しかも手の届きそうな位置に御嶽が見える。これが原因で噴火なんてしたら…ぎゃー!

でも、その場にいる他の人たちはさすがに強かった。
「結構続いてますねー。あははー」
「望遠鏡は守らねば」「そっか、私のカメラも大丈夫かな」
誰も、少なくとも表面には動揺を見せずに揺れが治まるのを待っている。なんとなく私も心が落ち着いてきた。
そして、長いとはいっても1分は揺れていなかっただろうなあという揺れが治まったところで、なんとなく皆食堂に戻り始める。ニュースが気になったのも大きかったけれど、そもそも予定よりだいぶ長い間外で星を見ていたのだ。本当は21時くらいから親睦会をしましょう、と言っていたはずなのに、あらまあもう23時近い時間。
すっかり遅くなっちゃったけど、ニュースを見がてら親睦会を始めましょうか。

つづく

明日も幸せである様に♪

2015年1月20日 (火)

パスポートと才能

Dsc03544

「新しい世界」に踏み込むためのパスポート購入。

本格的にこの件が動き始めるのは春以降。それまで少しずつ勉強しておこうっと。
(といいつつ、最初の数ページですでに若干へこたれそう…)

***

今年からは仕事できる時間が激減するんだろうなあと思っていた。そう覚悟していた。
ところが、実はそれほど減らさなくてもいいかもしれない、とわかってきた先週末。
思っていたよりもずっと、みんな私が仕事を頑張ることを望んでくれていたのだった。

「応援される才能」

というものがある(言葉自体は私の造語です、たぶん)と教えていただいたのはもう何年も前。今日久しぶりに同じ言葉をかけていただけた。
がんばって堂々と言いますが(言えてない)応援される才能、どうやらこれだけは確かに私持っているらしい。じんわり。

明日も幸せである様に♪

2015年1月19日 (月)

忘れられない人

ブログを書く習慣が一向に戻りません…困った。

久しぶりに書こう、と思ってココログの記事作成ページを開いたら、右側のニュース速報リストに信じられない記事を発見。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015011990151210.html
(こっちは中日新聞ですが)

まさか。何かの間違いかと思ったけれど、本当だった。

大豊泰昭さん。私が野球を見始めたころに大活躍した選手。
一度阪神にトレードされたあと、また戻ってきて、数年だけどナゴヤドームでもプレイした。当時付き合っていた人が大豊さんの大ファンで、オープン戦で1塁側内野の最前列からキャッチボールしている大豊さんに大声で呼びかけたり、その試合で大豊さんがホームランを打つと喜んでジャンプして足を挫いたりしていたのを今でも覚えている。
引退後、伏見にできた大豊さんの中華料理屋さんに一緒に行ったらご本人が給仕してくださって、震えながら握手をお願いしていた。(笑顔で応じてくださっていました)
彼のおかげで、大豊さんは私にとっても唯一間近で見たことのある野球選手(記憶にないモッカ選手は除く)。

今更ながらHPを拝見して、ずっと病気と闘ってきたこと、すでにお店はスタッフに任せて自身は退いていたことを知った。それでも。まだ51歳だなんて。若い、若すぎる。こんなことって。
とても気持ちの整理がつかないけれど、ともあれ。
大豊さんの安らかなご永眠をお祈りいたします。

***
ここまで書いてから、ということは昌さんは大豊さんと2歳しか違わなかったのかと気づいてもう一度びっくり。2時代くらい違う人のように感じるのに。

びっくりしすぎてショックを受けすぎて、今日書くつもりだったことが完全に吹っ飛びました…。

そして何とかペースを取り戻さねば。
「毎日書かなくなったら、きっと私は全然書かなくなる!」と言っていた5年前の私は正しかったんだなあ。がっくり。

明日も幸せである様に♪

2015年1月13日 (火)

新しい世界

やることリストの多さに打ちひしがれたり焦っていつもと違うことをしたり。
そうじゃないんだって気づいて元の場所に戻って、足場をぐっと踏みしめていたら

新しい世界が飛び込んできた。
私は何も動いていないのに、向こうから新しい世界はやってきたのだった。

今までの自分なら「できません」の一言で終わりそうな内容なのに(というか一度は「できません」と断っていたのに)それでも私とやりたいって言ってもらえた。勉強しながらでもいいからって。

Dsc03519

あの日に見た日の出は、ちゃんと次につながっていく。
嬉しいなんてもんじゃない。ありがとう、出会い。
今の自分にお金をもらえるような働きができないのは当然だけど、少しでも早く戦力になれるように、これから頑張ろう。

当分しっちゃかめっちゃかな日々が続きそうだけど、とりあえずは立っている場所をちゃんと確保して、見失わないように、1日1日を大切に。

明日も幸せである様に♪

2015年1月10日 (土)

甘くて苦い日(4)

ようやく2週目に入った時にはもう30分経過。ま、まずい。
ペースを上げましょう。

Dsc03480

すっかり天気もよくなってきた。

この辺りまでは寒くて耳当てやネックウォーマーをしたまま走っていたのだけれど、さすがに汗ばんできたので外す。なんだか重い道着を脱ぎ捨てて本気モード、っぽくない?とばかなことを考える。軽口が叩けるようになってきたなら、体調(風邪の意味の)は大丈夫かもね。

書き忘れていたけれど、この日走ったのは1か月前に挑戦して打ち砕かれたのとは別のコースだった。あのきつい坂ないなあ、よかった…と胸をなでおろしていたんだけど、2週目を走っている途中で気づいた。このコースも、前半は緩やかな上り坂が続いていたのだった。最初は人ごみを抜けるのに必死で、上っているのか下っているのかもわかっていなかった。おかげでまだ余裕で走れているけど、3週目はきつくなるかも。そして、下り坂に入ったときに勢いをつけすぎないように気を付けないとね。

そんなことを考えているうちに、あっという間に2週目の終わりが近づいてきた。お、間に合いそう!

Dsc03482

というわけで、今度は立ち寄ってみました!きゃー!

つづく。

明日も幸せである様に♪

2015年1月 8日 (木)

数百万年前への旅(5)

色々話を書いて引き延ばそうと思っていたけれど、全然書けないまま詳細を忘れそうなので、ここでいっきにクライマックス行きます!

Dsc_0095

どーーーーん!

Dsc_0096

これぞ満天の星空。

【(ここまで)写真提供:アストロアカデミア様】

どこを見ても雲どころかガスすらない。見渡す限り、抜けるように透き通った空。そして星。天の川。流れ星!

そう、この日の流れ星はすごかった。大きいものや小さいものも合わせて、何十個も見てしまった。大きな流星群のない時期のはずなのに、何事かしら。
最初に外に出た時点では西の空に夏の大三角が見えていたのに、しばらくしたら東側を中心に冬の星座がにぎやか。秋にきちんと星を見に来るなんて初めてだったけれど、何とも贅沢な季節だったらしい。

カメラを持ってきて撮影に入る人、持参の望遠鏡で色々な星雲星団を入れて見せてくださる人、双眼鏡でも見える星雲を教えてくださる人、ととてもにぎやか。あまりにも天気が良すぎて、少しでいったん戻る予定だったのが誰も部屋に戻れない。あれもこれもしたい。何をしても幸せ。
なんだかおなか一杯になってしまって、少し皆さんから離れて1人で空を見上げてみた。柱に寄りかかって、しばらく空を眺める。

そういえば、今見ているのは過去の世界なんだよねと思い出した。数百年、数千年前に発された光が、長い時間をかけて今私の目に飛び込んでいる。今見ているのは、何千年も前の光、何千年も前の世界。
いや、それどころか、さっきは望遠鏡でアンドロメダ銀河だって見てしまった(というか肉眼でも見えます)。アンドロメダ銀河までの距離は239万年。つまり今見ている光は239万年前のもの。
そんな果てしない距離のアンドロメダ銀河は、天文学の世界では「お隣の銀河」。40億年もすれば私たちのいる天の川銀河とぶつかって合体するといわれている。それくらい近所の天体だ。……それくらいって何でしょうね。

天文の話には、普段見たこともないような大きさの数がごく日常的に出てくる。私は前後10日くらいのことでいつも悩まされているというのに、簡単に40億年。239万光年が近所という世界。
星を見ると、あまり目の前のことにむぎゅむぎゅしても仕方ないんだなと思う。天文の規模から見たら、私の一生なんて瞬き程の長さもないんだから。その一方で、瞬きの時間だからこそ、目いっぱい悩んで懸命に生きたいなあとも思うんだけど。
その結果出来上がったのが、「超絶くよくよしいな反面、相当楽観的」なくまぼぼという人間ということですね…。脱線。

ずっと夜空を見ていると自分が見ているのが上なのか下なのかわからなくなってくる。宇宙の中にぽっかりと浮かんでいる感覚。足元がふわふわしてこの世じゃないような気分になってくる。
すっかり自分の妄想の世界に入り込んでいたから、その音に気付いたのは一瞬後だった。携帯電話から鳴る、けたたましい音。

「地震速報だ!」

誰かが声を上げる。ようやく周りに意識を向けると、たしかに他の人の携帯電話からも同じ音が鳴り響いていた。

地震?
頭を整理する間もなく、足元がグラグラと動く。
そして、さらに下から突き上げられるような感覚。
そう、この日は長野県北部を震度5弱の地震が襲った日だった。

つづく

明日も幸せである様に♪

2015年1月 7日 (水)

目の前のこと

Dsc03532

新年早々、ネイルを新しくしました。だーい満足!

1420571089806

超アップ!そうそう、こういうことがやりたかったのよー!

公私ともにTHEてんやわんや状態。
こういう時に限って、先のことばっかり考えて眉間にしわが寄るようになるのが私の悪い癖。ついに「なんでそんなに焦っているの?」と言われてしまった。これはまずい。

もちろん、先のことも考えなくちゃいけないときはある(そして今は割とその時)。なんだけれど、ちょっと見失いすぎていたかもしれない。目の前のことも見ないで乗り越えられる未来なんてないんだぜー。

旅行記もマラソン記もちっとも進まないのは、うっかり昔の大作(沖縄旅行記)を読み返して質の低下に打ちのめされた…というのも理由のひとつだったりする。同じ人間が書いたとは思えないくらい面白いじゃないか。ショック。こんなエネルギーはもうどこを探しても見つからないけれど、きっとエネルギー切れを起こした後のほうが大切なんだ。
というか、これも同じ話なんだろうなあ。とにかく目の前のことをひとつずつ。焦るな、私。

明日も幸せである様に♪

2015年1月 3日 (土)

神様にご挨拶

あけましておめでとうございます!
(もう3日ですが…)

Dsc03520

彼の地域は、毎年元日に氏神様のところで火を焚いて豊作祈願を行う。
今年は彼が火の見張り番だったので、私もついていきました。元旦から4時起き……。

雪がちらついてひどく底冷えする中燃え盛る火を見つめていると、すっかり異世界にやってきたよう。
祈祷は本当は家主しか受けられないものらしいのですが、他の方のご厚意で私も受けてしまいました。「これできっと今年はいい年になるよ!」と会長さんに言っていただけて、すっかり心強くなっています。

「元日は寒いものなので、元日に冷え込んだり雪が降ったりするのは、吉兆です。そういう年は豊作と言われています」

「初詣は、近くから遠くへ。まず自宅の神棚(うちにはないですが…)、次に氏神様、遠くの神社はその次に行きましょう」

神主さんからそんな話を伺って、ふむふむ。きっと今年はいい年になるはず!

Dsc03509

火の見張り番をしていたのでいつものように港には行けなかったけれど、田んぼと雲の間から次第に光。

Dsc03519

今年も見ることができました、初日の出。

Dsc03525

その後、毎年恒例の津島神社。近くから遠く!

Dsc03524

この景色が好き。

Dsc03523

久しぶりの吉!

いつもとちょっと違うお正月、しっかり3が日休んでいます。
明日からはちょっと遅れつつある(いきなり…?)仕事もがんばらねば。

皆様、今年もよろしくお願いいたします!
明日も幸せである様に♪

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »