鶴仙渓が読めない
この週末は
しらさぎに乗って
行ってきました、加賀百万石。加賀温泉!
北陸の海鮮を食べ倒したい→(いつの間にか)カニづくしが食べたい
ふやけるまで温泉に入りたい
という、老夫婦のような旅行計画で出かけてきたのですが、
それよりも何よりも鶴仙渓がとにかく美しい。
部屋からも見えるのです、この鶴仙渓(ちょっとこの写真はひどいけど)
その鶴仙渓にかかる橋のひとつ、「あやとりはし」が有名なんですって。ホテルから歩いて5分もかからない場所なのだとか。
初日は雨がぱらついていたけれど、それでも夕方少しだけ出かけてみた。
本当にあやとり!!
(これは翌日撮った写真だけど)下から見るとうねうねもすごい。ジェットコースターのレールみたい。
橋を渡っていたら前を行く夫が「あ、今すごくいい!写真撮ってあげるよ!」と言うから、「やだー!そんな風情あります?うふふ」とそれっぽい表情をがんばって作ってみたら。
「すげー!工事現場みたい!」と夫大喜び。悔しいけど、ほんとだ。。。
(というか、なんかラスボスみたいですよね。強そう…)
こちらはそのあやとりはしから800mほど下ったところにある、こおろぎ橋。
橋から見える川の流れ。もういくらでも見ていられる。
2日目は、こおろぎ橋からあやとりはしまで鶴仙渓沿いに歩いてみた。
こんなところを15分くらいてくてく。
流れが緩やかなところも
激しいところも、どちらもいい。
足元は結構危険。
宿泊しているホテルが見えてきた。そうか、部屋から見えていた鶴仙渓はここからの景色だったのね。
さて、この鶴仙渓。最初読み方がわからないから適当に「つるせんきょう」って呼び合っていたんだけど、いや、いくらなんでもドラゴンボールじゃないんだから「つるせん」は変だよね、「かくせんきょう」かなあ、と言っていたら散策路の途中に地図が出てきた。(写真撮り忘れた)
Kakusenkei map
「かくせんけい」でしたかー!本当に、地名って読めない。ああ恥ずかしい。
つづく。
明日も幸せである様に♪
コメント