はちきれグルメ
3月ですね!!
無条件にテンションが上がる。
花粉に悶絶しても、母屋に夕食を運ぼうとしたら強風でお盆ごと吹き飛ばされても、「もうすぐ春」の高揚感はすべてを帳消しにするのである。
***
加賀温泉話の続き。
とにかくカニを食べに行ったのです。
はちきれるまで食べるぞー!と気合十分。
どーん!
はじめましての香箱蟹。外子も内子も堪能。
その後すっかりカニ酢と戦っていて写真を撮り損ねたけれど、この後焼きガニとカニ入り茶碗蒸し(あんかけとろとろの茶碗蒸しで、これがかなりおいしかった)、そしてカニ汁にカニ釜飯と、もうとにかくカニづくし。
茶碗蒸しの時点で意外とお腹に余裕があったので「これならいけるんじゃない?」と喜んでいたら、釜飯で一気に容量オーバー。ほ、ほんとにはちきれる。。。
部屋に戻った瞬間に2人で倒れ込んで爆睡(はちきれそうだったのによく眠れるね…)。危うく本来の目的の温泉を逃すところだった。
翌朝はバイキング。
取り皿が6か所に区切られていて、「これなら盛り付け下手の私でも綺麗に盛り付けられるじゃない!わーい!」とテンション高く盛り付け始めたら
どうしてこうなるんだろう……。
(朝食のレストランでも、窓から鶴仙渓)
行きは名古屋コーチンの鶏飯弁当、帰りは焼き鯖寿司と駅弁も堪能したけれど、どっちも堪能しすぎて写真撮り忘れ。
まあ、当然太ったよね(夕日に向かって流し目)。
あ、でね、でね。
自分で食べる用のお土産もいっぱい買ったんだけどね!
くるみゆべしが最高においしかった!もちもち食感とくるみなんて、くまぼぼホイホイな取り合わせですよ。それまで「娘娘(にゃんにゃん)饅頭かなあ、金箔カステラかなあ」と話していたのに、試食コーナーで一口食べた瞬間に有無を言わさず籠に放り込んでしまった。ただ、後から食べた夫は「甘い…」と表情を曇らせていたので、好みはありそうです(ごめん夫)。
太った件、全然反省してないよね。
つづく。
明日も幸せである様に♪
« 鶴仙渓が読めない | トップページ | 春の哀 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初めてと久しぶりと天国(2023.12.05)
- 幸せな2日間(2019.12.11)
- 食べたり見たり(2017.03.05)
- 回復旅(2017.02.28)
- 背中と帳尻合わせ(2016.09.19)
« 鶴仙渓が読めない | トップページ | 春の哀 »
コメント