応援団の応援団
景色はすっかり春。
そんな中やってきました。
小牧市民球場!
もうこの球場も3回目くらいだったっけ。慣れたものである。
あっドアラさん!あけましておめでとうございます!!
早速相手の選手にちょっかいをかける先生。
ついでに取材陣にもアピール(なんの?)
あんな所まで行って遊んで…と思ったら。あっ!あの人。
ルナ選手だ!
今年から広島に移籍なさったルナ様。この日も4番だった。こわい。ペナントではどうぞお手柔らかに。
しかし。
(2014年の思い出写真)
ルナ選手とドアラはいつも試合前一緒に遊んでいたっけ。仲良かったんだ。
ユニフォームは変わっても、一緒にダッシュ。なんか泣ける。
そうこうする間にも
ヘリが飛び始める。
あ、そうだ。パラシュートで落ちてくる試合球をドアラがキャッチ(しようとして失敗)するんだった。慌ててカメラを構えるも
もう失敗していた…。
しょんぼり。
拾う。
トボトボ帰ってくる。わー、ここまでが型ですね!パチパチ。
と思ったら、もう次のイベント。
選手への花束贈呈。ここだよー、とナビゲートするドアラ。
皆に拍手を要求。
めちゃめちゃ忙しいですね、ドアラさん…。
ええ、もう試合のこと書く気あんまりありません(負けたし)。
ドアラや周りの人にすっかり心奪われていたので、そんな話ばかりです今日のブログ。
あ、谷繁監督ー!ちゃんとメンバー表交換の時には帽子をとるんですね。紳士!
この後始球式で素晴らしいストライク投球を魅せた中学生の子に
やっぱりドアラはかけよってねぎらう。
ちょっとだけ試合の話も。この日の先発は、34番を引き継いだ福投手。今年の新人さんです。
ちょっと四球が多かったりと荒いところもあったけれど、まっすぐは良かったと思う!
(もう試合の話は終わり)ドアラさん、トンボもかけます。
本当にすごい。。。
そして他にもすごかったのが応援団のみなさん。
なんといっても、応援がとにかく元気。活気がある。
ある回、ノーアウトで2塁打が出たらすぐにチャンステーマを歌い始める応援団(前は3塁まで行かないとなかなか歌い始めなかった)。しかし、せっかく盛り上げているというのに、後の選手が粘るだけ粘って結局凡退。
15分くらい攻撃は続くものの、点が入る予感はあまりしない展開。
もう、トランペットはすっかり疲れてきたみたいで音もひっくり返り気味。しかし
外野席は変わらない活気。1コーラスごとに稲葉ジャンプ的な動きのあるチャンステーマだったんだけど、内野席から見る限り、3アウトの瞬間までジャンプ力は衰えないままだった。
すごい。
昨年から本格的に活動している新応援団、本当に懸命に取り組んでいるのが色々なところから伝わってきてグッとくる。
あと、相手チームの悪口を(少なくとも聞こえるように)言わないのがとても、とてもいい。
かげながら応援しています。くまぼぼは、応援団の密かな応援団です!
ああっ!英智コーチ!!!
(英智コーチのこっそり応援団も兼任)
夕食の支度に間に合わなくなりそうなので7回までしか見られなかったけれど、両チームのホームランも見られたから良しとする。
しかし寒かった…。
***
そして帰ってきたら、こんなお土産が。きゃー!
私は結局こっちを食べたんだけど。
明日も幸せである様に♪
« 春の哀 | トップページ | 奇跡の時間(1) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ミーハー(2023.06.26)
- 業界類義語(2023.05.02)
- 空を見上げて、来年を見据えて(2021.10.14)
- ラブレター(2021.10.13)
- 夢のあとの現実(2020.08.18)
« 春の哀 | トップページ | 奇跡の時間(1) »
コメント