« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月27日 (金)

心機一転

最近ブログの表示がひどく遅くなっていた。
調べてみたら、

  • 複雑なブログデザイン(ココログオリジナル・テーマ)を使っている
  • ブログパーツ/サイドバーの項目が多い
  • 写真の数が多い、容量が大きい
  • トップページの記事数が多い
  • 一記事が長い

あたりが原因らしい。

とりあえず、ブログパーツをガシガシ削って、トップページの記事数を10→5に減らして、一記事の長さは…まあそんなにないからとりあえずこのままでいいや(本当に長い場合は、折りたたむといいそうです)。
写真の容量は改善の余地ありだけど、記事数自体を削った分表示される写真数自体が減ったし、次の記事からにしようっと(怠慢)。

そして、デザイン。ふむー。
自分でカスタムすれば軽くなると書かれていたので試してみたら、

Photo

うわーーーー・・・・。
選択肢の少なさと自分のセンスのなさの相乗効果でとんでもないことに。

……。
断念。

でもせっかくなので、少しでもシンプルなデザインに変更してみた。
結果的に、なんだか心機一転気分。
ブログのデザイン変更なんて何年ぶりかしら。うふふ。

少しでも表示が早くなっているといいのだけれど…。
一応、私の環境ではだいぶましになったんですが、皆さん、いかがですか…?

明日も幸せである様に♪

追記:デザインを変えたら、過去記事の改行がおかしくなりました………。
うえーん。
いずれ直します。しかし、1500件の記事全直し……いつになることやら(›´ω`‹ )

2017年1月25日 (水)

「教育」と「教養」

中学校時代の国語の先生と今も年賀状のやりとりをしているのだけれど、今年は少し勇気を出して久しぶりにお会いしたいと連絡をとってみた。
今は日程調整中で、うまくお会いできたら15年ぶり?くらいになる。
(その連絡をとったあとで依頼ラッシュが来てしまったので、主に私の方の都合でどうなるか未知数だけど。うう…)

私が最初に「会いたい」と連絡したときのお返事に、「教育」と「教養」という言葉が出てきた。
これは

教育:今日行くところがある
教養:今日用事がある

用事をこなすだけでなく、出かける先が常にあるように、会う相手がいつもいるように…という意味なんですって。
定年退職なさったときにかけられた言葉ということだったんだけど、フリーランスの私にも大いに響く。

教養だけじゃなくて、教育も。
そして、教育だけじゃなくて、教養も。

通常1月頃は比較的余裕があって人と会う予定を入れていたんだけど、今年は難しそう。
でも、温かくなる頃には今度こそ出かけたいので、くまぼぼから遊びのお誘いがあったらだめでも優しく接してやってください…。

明日も幸せである様に♪

2017年1月22日 (日)

ネイルあれこれ

そういえば、ネイル再開しています。
新しく見つけたお店の相性がとてもよくて、3~4週間たってもまったくとれる気配がない。

Dsc_0275

これは前回のデザイン。年末年始の猛烈大掃除もけなげに乗り越えてくれた。(この撮影の時点で半月経過)
ネイリストさんの技術なのか、ジェルの相性がいいということなのか。
これまでどのお店に行ってもほぼ必ず2週間以内に浮いてしまっていたのに、ここではどのネイリストさんに担当してもらってもしっかり4週間持ってくれる。
しかも安い(去年まで行っていたところの半額以下)。涙。

決まったデザインから選ぶ方式なので(決まったデザインが数百あるからマンネリ感は全くないけど)、事前に希望デザインを考える楽しみや、当日のネイリストさんのアイデアに感激する瞬間はないけれど、まあ、すべて満足するのは無理なので。
総じてかなりお気に入りになりつつあるお店なのです。ぺこり。

というわけで、今回のデザインがこちら!

Dsc_0286

あまり華美でないデザインが多いのも嬉しいポイント。

こんなに連続でジェルネイルを繰り返すのが初めてなので(今まではすぐとれてしまって休憩に入っていたから)、自爪がどのくらい持ちこたえられるのか未知数。
もう少ししたらちょっと休んだ方がよさそうな気もするけど…どうしようかな…。

明日も幸せである様に♪

2017年1月20日 (金)

みどりのおばさん

Dsc_0285

と子供のころ呼んでいたあの仕事に初挑戦!
登校中の子から「おはようございますっ!」と挨拶されるのも嬉しくなる。

次は1年後くらいだそうです。レア!

しかし寒すぎた…。

明日も幸せである様に♪

2017年1月17日 (火)

仕事始め

積もった雪にワクワクして外に飛び出したものの、寒さに即敗北。

Dsc_0280

手抜き雪だるまを作ったらあとはあったかい部屋で

Dsc_0281

数日遅れの鏡開き。

12月後半から年明けにかけてはご依頼も少なくて、時間にもかなり余裕があった。
今の収入×12ヶ月なら扶養家族になれちゃうかもと思えるレベル(生々しい)。
めったにないことだし、この機会にやりたいことをやっておこう、とたまっていたスコアを付けまくったり、掃除に励んだり、美容院やネイルやマッサージと毎日のように外出したり、勉強したり。
のんびり生活も悪くないかもと思いながら雪を眺めていた。

そして、雪が溶けたところにやってきたのは

突然(&恒例)の依頼ラッシュ!!
いきなり2月末までほぼ完全に埋まりましたのことよ。ひょー。

ビックリしたけれど、本当にありがたいことです。
のんびりしすぎてトップスピードがわからなくなっているから、間違えないように一つずつ確実に進めていきましょうね。
仕事始めの気持ちで。

明日も幸せである様に♪

2017年1月15日 (日)

銀世界

Dsc_0276

すごい雪だと思っていたら

Dsc_0278

今朝になったら、こんなことに!
雪だるまもかまくらも作れそう。

家の中にいても寒いです。ふるふる。

明日も幸せである様に♪

2017年1月14日 (土)

また一歩

今日、美容院に行ったら、担当美容師さんに
「あれ……、白髪、増えました?」
と指摘された。

ぐわーん。
後頭部だったから気づいていなかった。(そして今でも直接は見ていないので、激増度合いは想像するのみ)
次回はいよいよ白髪染めデビューかしら。

App_banner

と言いつつ、憧れのスプーンおばさんにまた一歩近づけたことに、ちょっとワクワク。
いいおばちゃんになりたいよねー。

この週末は大雪になるようですね。
皆さまくれぐれもお気をつけて。

明日も幸せである様に♪

2017年1月11日 (水)

とりぷれっそ

今日は久しぶりに友人と再会。
「突然だけど、明後日名古屋に行くからよかったら会おう!」
ああ、変わらない。そのフットワークの軽さ。

この時以来の再会だったのでした。ほぼ2年ぶり。
また会えたことに、心から感謝。

「そういえば、前に【三十路会】したよねー!」
「しましたしました!」
同い年で誕生日も近かったので、30歳の誕生日を迎えるころに一緒にお祝いしたのだった。(ちなみに彼女の彼氏さんも私と1週間違いの誕生日。3人で仲良くお祝いしたなあ)
30代なんて私たちやっていけるのかしら、と盛り上がっていたあの日から6年以上たって、気づいたらもうとっくに折り返し地点も過ぎている。ちゃっかりやっているよ、私たち!
※6年前ってもしかして…と検索したら、その日のこともちゃんとブログに書いていた……。
ああ、毎日書いていた当時の自分の偉大さよ…。

Dsc_0274

この日に奈良に帰る彼女と直前までおしゃべりしよう、と近鉄の改札前にあるチャオプレッソに入ったら、ラテアートを発見。
鏡餅…(悶絶)。

本当にあっという間の時間でした。
また活力を得て、明日からも頑張るぞー。
次はぜひ、40歳会をしましょう!

明日も幸せである様に♪

2017年1月 9日 (月)

冬桜

土曜日は後厄のお祓いに津島神社へ。

Dsc_0271

冬桜。

今年の寒中は例年以上に寒くなるらしい。辛い。
家の一部をあったかくしても、廊下や洗面所が余計に辛くなる気がする。家の敷地全体があったまればいいのに(そんなことしたら農作物が全滅してしまう…)。
今日も寒かったなあ。

明日も幸せである様に♪

2017年1月 2日 (月)

日々是好日

Dsc09969

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

大晦日、立て続けに自分の勉強不足を目の当たりにする事態が起きてショックなまま年越しを迎えました。
えっと、ワタクシ、「よいお年を」の言葉の意味をずーっと間違えて覚えていたのでした。そのくせ「好きな言葉」とか言ってたなあ。ああ……(穴掘ってます)。
(もうひとつは、大したことじゃないです。バースデイ・ガールかぁ…なるほど)
謙虚、謙虚。年を取ればとるほど、意識しないと謙虚さを失ってどんどん嫌な大人になってしまうんだ。

Dsc09972

今年の初詣も、津島神社。
ここの天王祭りで催されている車楽船行事が、ユネスコ世界無形文化遺産に昨年認定されていたらしい。
山車だけだと思いこんでいて全然知らなかった。おめでとうございます!

Dsc09974

夕方になったら近所の公園で初散歩。

Dsc09978

酉年っぽく(どう見ても水鳥ですが)

Dsc09976

初月撮影。三日月。

Dsc09981

今年のテーマ(はっ…暗い…)、日々是好日。
いい日だと思っても嫌な日だと思っても、今日はたった一度しかない。
全身全霊で毎日を味わえるように、今日この日を生きていきたい。
…という、今の自分からはだいぶ難易度の高い願いを込めて目の前に飾っておこうと思います。

皆さん、今年もいい1年になりますように。
お元気で☆

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »