30日間チャレンジその2:ストレッチ
しっかり昼過ぎまで寝ました。おはようございます!(もう23時)
さて、4月ですね。
3月の目標も達成したとは言いがたいけれど、早寝早起きも引き続き意識しつつ、ここで新しい目標を立てました。
毎日ストレッチをする
これでいきます笑。
いや、ちょっと前に佐々木朗希選手の特集をテレビで見ていたら、その体の柔らかさが紹介されていたのでした。
お相撲取りさんばりの股割りに、夫婦ともども感動。
彼も毎日ストレッチを続けて、2~3年かけて柔らかくしたんですって。
夫は翌日から早速お風呂上がりにストレッチを始めて(えらい)、しかもちゃんと続いている(まじでえらい)。
私も影響を受けて先週末にちょっとやってみたら
衝撃の硬さ。しかもこれ実は、その後毎日ストレッチをした後の今日の写真ですからね。
腰が全く前に倒れないじゃないか。これはひどい。
子供の頃は、柔軟だけは平均を大きく上回っていたことが、スポーツ関連の唯一のプライドだった。
年を重ねるごとに、しばらくストレッチをさぼったときの固まり具合がどんどんひどくなっている気がする。
そりゃ腰も肩も痛めるよなあ。
というわけで、今月の目標は「毎日ストレッチ」。
いつでもアプリから入る私。
今回は「ストレッチエクササイズ」というアプリを使ってみることにしました。
それぞれコースになっていて、「開始」を押すと音声と動画で指導してくれる。
まだ「全身のストレッチ」しかやっていないけど、終わるとだいぶ楽。
ランニング前後のストレッチもあったから、少しずつ試してみようっと。
1ヶ月後にまた写真を載せて「わぁ、こんなに違う!」っていうのやりたいんで、どうぞよろしく(to自分)。
■読書ログ■
・翻訳書6:『若い読者のための経済学史【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー】』ナイアル・キシニティー・著、月沢李歌子・訳、すばる舎、電子書籍
・翻訳書10:『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』ベンジャミン・ハーディ・著、松丸さとみ・訳、サンマーク出版、オーディオブック
※1~3月までの読了冊数:33冊
明日も幸せである様に♪
« やっぱりフラグだった | トップページ | 桜とバドミントン »
コメント