部屋は心を映し出す
ずっと読んでいる『The Power of Less』、あと1~2日で読み終わるところまできた。
遅れ気味だったものの、なんとかカリキュラム通りにゴールできそう。
どの章も相変わらず心をえぐってくるけど、この"Declutter Your Workspace"もなかなか。整理整頓の話である。
具体的な整頓術について書かれているのはもちろん、それ以上に著者が強調するのが整頓によってもたらされる心の平穏や集中力の向上という効用だ。
デスクの上に物が散らばっていれば、仕事するときに必ず物が目に入る。それがノイズになって、必ず集中力が下がるし、心も乱される。
逆に目の前に何もなければ、心穏やかに集中して取り組めるので、生産性も上がる。
よく言われる話ではあるけれど、たしかにそうだよね。
というわけで、先週後半から家の大掃除に取り掛かった。
先週は家中を水拭きして、昨日はお風呂と洗濯槽掃除。そして今日からは
カーテンの洗濯。
天気もいいので水拭きしてもカーテンを干してもすぐに乾いてくれる。
そして、ちゃんと掃除しているときちんと生きている心持ちになれる。
自分が真人間になれたかのような錯覚が得られて、結構お得かもしれない。
ゴールデンウィークも引きこもりなので、さらに掃除を続けるぞー。
今日も夕暮れの中お散歩。
シロツメクサ。
木の上に月と金星。見えないよねー。
■読書ログ■
・和書25:『文系でもわかる ビジネス統計入門』内田学、兼子良久、斉藤嘉一・著、東洋経済新報社、電子書籍
・和書27『技術系英文ライティング教本 —基本・英文法・応用―』中山裕木子・著、日本能率協会マネジメントセンター、紙の本
・翻訳書11:『天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点』ジョン・ブロックマン・著、夏目大、花塚恵・訳、ダイヤモンド社
・翻訳書12:『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド・著、上杉周作、関美和・訳、日経BP、オーディオブック
・洋書2:『The Power of Less: The Fine Art of Limiting Yourself to the Essential...in Business and in Life』Leo Babauta・著、Hyperion、紙の本&オーディオブック
明日も幸せである様に♪
« デジャヴ | トップページ | 知らないことばかり »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「30日間チャレンジ」カテゴリの記事
- 乱高下(2020.09.07)
- 動いてみる(2020.09.05)
- 色々読み終わり(2020.09.01)
- また絶対会いたいから(2020.08.31)
- 校閲講座、受けてみた(2020.08.30)
« デジャヴ | トップページ | 知らないことばかり »
コメント