読み間違い
漢字の読み間違いって色々なところでネタになりますよねえ。
「依存心」とか「出生率」とか「諸刃の剣」とか「一日の長」とか「職人気質」とか「早急」とか「続柄」とか「乳離れ」とか。
全部、このサイトで紹介されていたもののうち私がかつて間違って読んでいた漢字である…というか、今この瞬間まで間違えて覚えていたものもある。仕事が来なくなりそうだから、どれをどう間違えていたのかは書かない。
ほら、本を読んでいるだけだと読み方を間違えたままでも気づかないから!(必死)
というわけで、最近オーディオブックなどで耳から文字が入ってくる機会が増えたのは、とてもいいことだと思う。両方使っていくのがいいよね。
ただ、オーディオブックの読みが間違っていることもあるから、あまりうのみにはできない。
私は翻訳チェックにMSなどの音声読み上げ機能も使うんだけど、あれもだいぶ怪しいよね。
毎日やっているストレッチ、お姉さんの声でアドバイスもしてくれるんだけど、音声読み上げなので時折おかしなことになる。
これも「とのきんストレッチ」と言っている。
恐ろしいことに、毎日聞いているうちに、私もこの文字を見て(とのきん……)とまず思い浮かぶようになってしまった。やばい、洗脳されてる!
そのくせ
こんな難しそうなやつはちゃんと「ぎょうがいハムストリングスストレッチ」と言ってくれるんだから不思議。
摂取カロリー・1748kcal、基礎代謝+消費カロリー・1667kcal、差は+81kcal。
体重は前日比-0.4kg。うーん。
■読書ログ■
・和書27:『技術系英文ライティング教本 —基本・英文法・応用―』中山裕木子・著、日本能率協会マネジメントセンター、紙の本
・和書29:『複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考』木部智之・著、KADOKAWA、電子書籍
・翻訳書14:『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』ロルフ・ドベリ・著、安原実津・訳、サンマーク出版
・洋書4:『The Power of Habit: Why We Do What We Do in Life and Business』Charles Duhigg・著、Random House、紙の本&オーディオブック
明日も幸せである様に♪
« メソッドは正しい | トップページ | PDCA »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「ダイエット」カテゴリの記事
- 増量中(2023.05.22)
- 2020年まとめ② 体重記録(2020.12.31)
- 祝・目標達成(2020.10.31)
- 頭上にヘッドスパ(2020.10.21)
- 収穫期(2020.09.29)
「30日間チャレンジ」カテゴリの記事
- 乱高下(2020.09.07)
- 動いてみる(2020.09.05)
- 色々読み終わり(2020.09.01)
- また絶対会いたいから(2020.08.31)
- 校閲講座、受けてみた(2020.08.30)
« メソッドは正しい | トップページ | PDCA »
コメント