3カ月ぶりの
3カ月ぶりのモーニング。
カフェ自体も久しぶりだけど、このお店で友達とおしゃべりする時間が戻ってきたのが、本当に嬉しい。
そして午後は
3カ月以上ぶりのバドミントン。
シニアの皆さんも含めてお変わりない姿に安心した。
お年寄りはいきなり無理しない方がいいのでは…という私の不安をものともせず、全員めちゃめちゃ動くしキレもすごい。
私の方が息も絶え絶えだったし、今もふくらはぎが号泣している。
以前のペースで体育館を使えるようになるにももう少しかかるらしいけど、少しずつ取り戻していけたらいいな。
私の体力も。
へばりすぎて睡眠もぐちゃぐちゃ。日が変わる前に布団に入るという目標すらできないのかー。
さて、今日はこの後部分日食ですね。
地域によりますが、16時過ぎ~18時頃まで太陽の一部が月に隠れます。
名古屋が食の最大(一番欠けている状態)を迎えるのは、17時10分。
絶対にしてはいけないのは、太陽を直接またはカメラのファインダー越しに見たり、サングラスや黒い下敷きを使ったりすることです。

私は、2012年の皆既日食のときに買ったリラックマ日食グラスを使って見てみます。
木漏れ日を観察するのもいいですよー。
■読書ログ■
・和書52『時計の常識』織田一朗・著、ユナイテッド・ブックス、電子書籍
・翻訳書14:『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』ロルフ・ドベリ・著、安原実津・訳、サンマーク出版、オーディオブック(2巡目)
君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる♪
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「天文のおはなし」カテゴリの記事
「バドミントン」カテゴリの記事
- 1年ぶり2回目(2022.01.10)
- 第5段階(2021.01.11)
- こころくばり(2021.01.10)
- 体だけで覚えたことは忘れる(2021.01.09)
- 下手だから(2020.11.22)
「30日間チャレンジ」カテゴリの記事
- 乱高下(2020.09.07)
- 動いてみる(2020.09.05)
- 色々読み終わり(2020.09.01)
- また絶対会いたいから(2020.08.31)
- 校閲講座、受けてみた(2020.08.30)
コメント