10年後
雨が降ったり晴れたり、なかなか落ち着かない天候。
今日バドミントンクラブに行ったら、何の前触れもなく上のクラスに昇格していた。
もう上でも大丈夫だよと色々な人から声をかけていただけて、震えつつ感激。
クラブに入ったころは、70歳前後の皆さんに全く歯が立たなくて周りに迷惑をかけるばかりだった。
あれから2年。いつの間にかこのクラスの人に負けることはほとんどなくなった。
1日ごとには全く成長なんて感じていなかったけど、ちゃんと2年分育っていたんだね。じーん。
初めての上のクラスは、1つ1つのショットも試合の中での位置取りも全然できなくて、ただ迷惑をかけただけで4時間が過ぎていった。
今も歩くだけでお尻に激痛が走る。
この体と心の痛みをいつか懐かしく振り返れる日が来るのかな。今日のように。
あと10年くらい頑張れば、きっと、もう少しくらいは。
さて、相手がこのブログを読んでらっしゃらないことを祈ってここにこっそり書くけれど。
無事、翻訳会社のトライアルに合格しましたー!
実はこの会社、10年くらい前にも挑戦して落ちているところなんだよね(本当に読んでいませんように…)。
ご依頼いただけるかどうかはともかく、少なくとも10年前よりは成長したらしいというだけでもほっとする。
売上が減ったのは辛いことではあるけど、結果的には自分の力を見直すいいきっかけにもなっているかも。
現在がどういう時期かを判断できるのは未来になってからだから、今は目の前のことを頑張るしかないよね。
10年後にあの時頑張ってよかったと思えればいい。翻訳も、バドミントンも。
■読書ログ■
・和書99:『いつもハッピー! [愛蔵版]スッキリ朝とゆったり夜』金子由紀子・監修、ひらいみも・絵、PHP研究所、電子書籍→読了
・和書100:『吸血鬼』江戸川乱歩・著、東京創元社、電子書籍
・翻訳28:『21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考』ユヴァル・ノア・ハラリ・著、柴田裕之・訳、河出書房新社、オーディオブック
・翻訳31:『カウントダウン 世界の水が消える時代へ』レスター・R・ブラウン・著、枝廣淳子・監訳、海象社、紙の本
・翻訳35:『車輪の下』ヘルマン・ヘッセ・著、実吉捷郎・訳、オリオンブックス、電子書籍→読了。こ、こんな話だったの…。
■勉強ログ■
・NHKラジオ講座:2時間
明日も幸せである様に♪
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「バドミントン」カテゴリの記事
- 1年ぶり2回目(2022.01.10)
- 第5段階(2021.01.11)
- こころくばり(2021.01.10)
- 体だけで覚えたことは忘れる(2021.01.09)
- 下手だから(2020.11.22)
コメント