« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

深夜の衝動買い

洋書を読むとき、手書きで線を引いたりメモを書き込んだりしないと内容が頭に入ってこない私にとって、電子書籍はずっと鬼門だった。
紙の本の半額ですぐに入手できる!と思っても、「でも電子書籍は書き込めないから……」と断念し続けてきたのである。
(マーカーを引いたり、ノートを入力したりできるのは知っているけど、それでも手書きがいいのー!)
なんでPDFに書き込む感覚でKindleの本自体には書き込めないんだろう、と友達に愚痴ったのが半月前の話。
そういうKindleが発売されるっていうじゃありませんか!!
夕べ寝る前にスマートフォンをいじっていてこのニュースを知った瞬間の衝撃たるや。

どうも書籍自体に書き込むんじゃなくて、付箋を挟んでそこに手書きで文字を入れられる機能っぽいけど。
そして発売前なのでもちろん使い心地のレビューなんて一切ないけれど。
……その場でポチりました。わざわざ高機能のプレミアムペンとレザーカバーまで付けて。
発売は11月末なのに、なんでこんな勢いよく買っちゃったの私……。
じ、自分への誕生日プレゼントということで!
いいもん、Kindle自体持っていなかったし。いいもん!(必死)

明日も幸せである様に♪

2022年9月29日 (木)

初と再会

実は先週末、父と妹と3人でお墓参り~関西の親戚巡りをしてきました。
よくよく思い返すと、3人で旅行なんて初めて!

Screenshot_20220929135021

初日。233km。

お墓は岐阜の山奥(なんでこんなところに作っちゃったの……っていうすごいところです。写真撮り忘れた)
墓参りどころじゃない天気の中、何とかご先祖様に手を合わせてから、まずは奈良の大叔母の家へ。

1664426351736

こんな土砂降りの中を頑張って走ったぜー!(隣にいるのが父です)

Dsc_0516_20220929134401

高峰SAで買った忍ジャエールは、一切ジンジャー要素がない不思議な味でした(「ジンジャー」とは書かれていないからセーフ)。

奈良の大叔母は90歳を過ぎても一人暮らしを続けていて、まさに「矍鑠(かくしゃく)」とはこの人のためにある言葉ではないかという方。
一軒家も普段からきちんと手入れされているのがわかるし、足腰もしっかりしていて食事も取れている。滑舌もいいし、何より口が悪い(褒めてます)。これだけ頭も体もしっかりされているなら、100歳までぜひ元気でいてほしい。この日も戦争中の話とかたくさん聞かせてもらえた。

Dsc_0523_20220929134401

家から歩いて数分のところにこんな散歩道が。

Dsc_0520_20220929134401

素敵すぎる景色。

Dsc_0522_20220929134401

もみじも色づき始めていた。

1664426355860

夕食がまた豪華。ほかにもたくさん作ってくれていて、食べきれないほどだった。
ゴーヤを甘辛く炊いたやつ(語彙力)が感動的においしかった。あんなホロホロになるまで煮込むの、相当時間が掛かるんだろうなあ。


Screenshot_20220929135029

2日目。今度は京都に住む親戚の元へ向かいます。

Dsc_0527_20220929134401

その前にちらっと法隆寺。歩ける距離に法隆寺があるなんて……!
この日は入る時間がなかったのでまたの機会に。

京都の大叔父が昨年亡くなったんだけど、1周忌も過ぎてからようやく手を合わせることができた。

1664426361308

ゴージャスなお弁当を囲んで、親戚一同(7人)で歓談。

大叔父は某大学の名誉教授となったすごい方なのに、訳書をお送りするたびに丁寧な感想文をくださって感激したのを覚えている。
身内に書籍に関わる仕事に就いた人がいなかったこともあり、私をすごく気に掛けてくれていたという話は以前から聞いていた。
献本も全部読まない限り感想文を書く人ではないそうで、つまり私の訳書も最後まで読んでくださったということも。
この日、書斎をのぞかせていただくと、積み上がった本の一番上に私の訳書が……!
手に取った息子さんが「親父はこういう本に全然興味ないはずなのに。よほど嬉しかったんだろうなあ」と。
うう、どうしてもっと会って話を聞こうとしなかったんだろう。いつでも会えなくなってから気づくんだ。

Dsc_0529_20220929134401

帰り際に、宇治にあるお墓にも一緒に参らせてもらった。
空が高い。

宇治駅で大叔母&父(父はその後2日くらい奈良でお世話になって帰ってきました)を下ろして、あとは妹と帰り道。
往路が信じられないくらい平和に帰ってきました。

初の親子旅、行ってよかった。楽しかった!
ただ、7年で1万キロしか走らなかった私が、2日間で430km。
いまだに腰痛がやばいです。
毎日長距離運転している夫はやっぱりすごいや。
あと、せっかく京都と奈良に行ったのに観光らしい観光もできなかったので、次の機会は色々巡りたいなあ。今度は電車旅で!

2022年9月26日 (月)

記事公開(エリザベス女王)

先日翻訳した記事が公開されました。




「ユニコーン作戦」、私も全然知りませんでした。街のどこに隠れているのかしら。面白そう。
国葬のすごさに目が行きがちですが、王室自体やスコットランド問題についても、色々な視点があるんですね。

2022年9月16日 (金)

己を知る

見て見て~~~~……。

Dsc_0499_20220916122801

そりゃそうだよ・・・あんなネジ巻きまくったらこうなるよ・・・。
ただでさえ手首と指に爆弾抱えているのに、なんで行けると思ったんだ私。

調子に乗った人の末路でした(うう……入力していても痛い……)

2022年9月15日 (木)

達成感

見て見て~~~!

Dsc_0498_20220915155801

今1人で組み立てたのー!
押し入れに入れる本棚(×2)!

説明書を開いた瞬間は全然わからなくて泣きそうだったけど、始めてみたら1時間ちょっとで完成してしまった。
もう力尽きたから本を移動させるのは後日だけど、届いたその日に完成しただけで大満足。
私ってばまた成長してしまったな。ふふふ(謎の自己肯定感)。

明日も幸せである様に♪

2022年9月 6日 (火)

錬「金」術がほしい

Dsc_0457_20220906165401

新しい訳書が出ました。
『ダン・ケネディのビジネス錬金術 事業の投資効率を上げる17の戦略』(ダイレクト出版)
たしかに錬金術っぽい表紙。

こちらも一般の書店には並ばないので「ぜひお読みください」とは言えないのですが、新しい「投資効率」の考え方が学べる本です。
お金には意志があって、行きたいところに行く。その動きを「追う」、できれば「予見」すればお金はどんどん増えていく……という、一見うさんくさい話から始まり、具体的ですぐできる方法へと進んでいきます。
実はこの本を訳したのは1年半くらい前で、その後訳したマーケティングや売り上げアップがテーマの本のほうが先に出版されているんだけど、訳しているときはちょっと「うさんくさい……」と思っていた話が、今読み返して初めて一理あることに気づいたりして(この訳者、大丈夫か……?)。
業界の常識に切り込む本でもあり、すでに投資やマーケティングの知識がある人の方が楽しめるかもしれません。

***

本物の錬金術があればいいのにねえとは思うものの、とりあえずお金を稼ぐ意味での錬金術は、やっぱり行動することでしょうか。
今日、ついにあるところに別れを告げました。
心が赴くままに動くのが一番。その結果仕事も増えたら言うことなし!と考えようっと。

2022年9月 4日 (日)

ドネーション

ついに!木曜日にヘアドネーションを決行しました。
決意してからほぼ4年。がんばった・・・!

Dsc_0425_20220904100101

当日の朝の髪。こんなに伸ばしたのはもちろん初めて。

Dsc_0430_20220904100101

長さ50cmのところで結んで、ゴムのすぐ上を切ってもらいます。

Dsc_0432

切った後の髪。
美容師さんのスペシャルケアのおかげで、きれいに伸びてくれました。
50cmあっても、これを半分に折って使うので、実際には25cm。セミロング~短めロングくらいの長さかなあ。
実はこの髪量ではかつらには全然足りなくて、3人分くらい集まってようやく1人分のかつらができるんだって。
この後も髪質を揃える処理をしたり、手作業でかつらを作ったり……と長い作業が必要。
大勢の手でできあがるプロジェクトの一部に入れただけで、感無量です。

Dsc_0433

そしてアフター!

私、死ぬほどショートヘアが似合わない自覚があったので、「40代 ショート」「頬骨 ショート」「面長 ショート」とか散々検索しまくった。おかげでいまだに40~50代の髪型サイトがDiscover(AndroidのGoogle画面にしたときに出てくる記事)に表示されまくっている。
で、結論は「ひし形シルエット」。
真ん中はふわっと広がって、毛先は自然に内巻きになるようにという我儘すぎる要望を100%叶えてくれた美容師さんには感謝しかない。すっごくいい感じです!!!
そして何より、「シャンプー(コンディショナー)ってこんなに少なくてよかったの!?」「ドライヤーってこんなに短時間で済むものだった!?」と驚きの日々。

伸ばしては寄付を繰り返す強者もいると聞くけれど、私は当分もういいかな(苦笑)。
しばらくは肩の軽さを楽しもうと思います。

いやー、長かった!!!

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »