« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月21日 (月)

夢じゃない

以前紹介したこの本この本、突然販売サイトにページができていた!

Google広告「超」集客術 世界最大のインターネット広告で新規客を集める方法

ストーリー説得術 人を動かす5つの実践ステップ

あのその、買えとかそういう話じゃないです。買わなくていいです(っていうのもどうなんだ)。
ただ、ちゃんと売られていたんだという感動を伝えたかっただけ。夢じゃなかったんだ、と。
見本まで送ってもらっておいて夢も何もないんですが。

ありがたいことに、アメリア様のブログでもご紹介いただけました。こちらは4冊まとめて!

今は次の本を訳せるチャンスに向けて研鑽中。
雑念(収入とか収入とか)に惑わされて新規顧客の開拓に進んじゃったりもしつつ(あ、前に書いた海外の会社、取引成立しました!)、本に携わり続けたい思いは忘れないように頑張ります。

明日も幸せである様に♪

2022年11月11日 (金)

文化の秋

昨日は午前中で名古屋市美術館と名古屋市科学館を巡ってきた。文化の秋!

Dsc_0645_20221111162801

(逆光が過ぎる……)まずは名古屋市美術館。目的は

Dsc_0643

くまのプーさん展!
約100展の原画、プーさんの舞台となったイングランド南部アッシュダウンの森の映像、プーさんA to Zと題したキーワードの紹介。
なんて贅沢なんでしょう!

Dsc_0646_20221111163101

誰かと来ていたら絶対に写真撮ってもらったのに。無念!

Dsc_0647

買いすぎた戦利品の話は今度します。

Dsc_0648

併設のカフェで「プーさん展の特別ハチミツたっぷりホットケーキ」を食す。素朴さがプーさんっぽくていい。そしておいしい。

Dsc_0644_20221111162801

次は大急ぎで名古屋市科学館へ。この日からプラネタリウムのテーマが変わっていたので、ぜひ見たくて。
テーマは「〜科学館60周年記念〜『天文学60年のあゆみ』」。
名古屋市科学館は60年前の文化の日に開館して、今がまさに60周年。
できたばかりのプラネタリウム(周辺はまだ全然開発されていなくてむき出しの地面だった。そんな時代に名古屋市は文化施設を作ろうと思ったんだなあ)からの歩みが次々に映し出される。私も小学生の頃からお世話になっているから半分くらいは一緒に歩んできた気分。

ちょっと感動した瞬間があって。
今ちょうど南と南西の空に、それぞれ木星と土星が見えている。で、木星の公転周期は約30年で、土星は約60年なんですって。
つまり、60年前に科学館が開館したとき、木星と土星は今とほぼ同じ場所に見えていたということ(実際にシミュレーション映像を見せてくれた。若干ずれているくらいで本当にほぼ同じ場所だった!)。
今、私は60年前に初めてプラネタリウムを見た人たちと同じ映像を見ている。今夜の空もそのときとほぼ同じ(月や火星の位置が全然違うのは無視して書いてます)。
なんだかすごくない? 60年なんて人間の尺度では一生に近い年月だけど、宇宙からみたら本当に一瞬なんだ。

一方で、同じ60年で一気に天文学は進歩してきた。
初めて太陽系以外の惑星が見つかったのが1995年なのに、今ではもう5000個以上見つかっているんだって。まさに日進月歩。最近すっかりプラネタリウムから足が遠のいていたけれど、日進月歩についていくためにも通わなくちゃね。

明日も幸せである様に♪

2022年11月 9日 (水)

次々

夕べの皆既月食は見られましたか?
私もしっかり堪能しましたが、まともな写真は全然撮れなくて無念。事前にスマートフォンカメラの設定を調べておけばよかった。
他の方の素敵画像をたっぷり見て心を慰めました。

さて、以前訳した記事が次々に公開されました。
(Twitter系の記事は連続ですね……)


男性が飲む経口避妊薬、低副作用「非ホルモン性ピル」実用化へ



マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示



東京ドーム半分の荒れ地が蘇った! ハワイ島のコミュニティガーデンのすごい循環システム


2022年11月 6日 (日)

エネルギー量

以前訳した記事が公開されました。
訳したのは結構前だけど、今のTwitterのドタバタの中で読みなおすと味わい深い……。
こういう改革もどうなっちゃうんでしょうね。



最近はありがたいことにお仕事の量もだいぶ増えてきて、お手玉状態が続いています。
でもなぜか急に時間管理力が向上して、種まき(勉強とか今後仕事をいただけるための準備とか)にも時間を割けている。
実はいまだに夏の甲子園のスコア付け動画もこっそりアップし続けていたりして。そろそろ神宮大会も始まるし次に進みたいんだけど、夏の甲子園、付けても付けても終わらないのです……。
毎日7時前には起きるというしょぼい目標ながらも今週は初めて達成できたし、朝トレーニング(ラジオ体操とバドミントンのステップ練習)も続いている。
何もかも順調かと思いきや、人間、エネルギーの量って決まっているんですね……。
1日の前半で色々やりすぎて、夫が帰ってくる頃には完全に力尽きる日が増えてきた。
金曜日は20時過ぎに寝ちゃったし。いや、いいことなのか??

ドタバタして力尽きつつも、充実した10月でした。

Dsc_0612
Dsc_0613

最近お気に入りのお店に、代わる代わる友達を連れていっている。
パンケーキふわっふわ!

明日も幸せである様に♪

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »