音楽

2023年11月26日 (日)

お祝い

Dsc_1673

今朝は起きても首が痛くなかった。治ってきている!
痛いところがない(まだ痛いけど)って何という幸せなんだろう。
体は本当に大切にしなくちゃいけないねえ。しみじみ。

先日、11月22日はaikoの誕生日、そして

Dsc_1674  

新曲発売日!(びっくりするほどピンボケしていた)
お祝いに

Dsc_1671

近所のケーキ屋さんでバースデーケーキを食したよ。
大好きな人が生きていてくれるだけで奇跡なんだと実感。
一緒に年を重ねていきたいなあ。

そして、めちゃくちゃ今さらだけど、うちのPCのローカル環境に置き去りにしていた曲をYouTube Musicにアップロードできることを知った。
とりあえず1000曲くらいアップ。これからは外でKANもaikoも聴き放題だー!

明日も幸せである様に♪

2023年11月17日 (金)

こんな日になると思わなくて

今日もいつも通り始まった。
首の激痛で目が覚めて、10分くらい起き上がれないでいるうちは「人生でこれよりつらいことは起きないだろう」とまで思いつめている。
でも仕事や家事をしているうちに、少しずつ首が動き始める。ようやく人間に戻れた。
夫や友達から誕生日メッセージが届いて気を取り直し、aikoからハッピーバースデーの動画が届いて天にも昇る気持ちになる。
訃報を知ったのはそんなときだった。

フォローもしていたのに、がんを患っていらっしゃったのも何も知らなかった。
ただ、早すぎる別れに戸惑って、もう歌声を聞けないことに絶望するばかり。
どうしてもっとライブに行かなかったんだろう。
どうしてこんな日を仕事まみれにしちゃったんだろう。
ひたすら曲を聴きながら泣きわめく1日にしたかったのに。

でもきっと、いつも通りの1日でよかったんだ。
自分のできることを頑張っていたほうが、彼との別れにはふさわしい。
公式じゃないから消えちゃうかもしれないけれど、大好きな歌を2曲。



「キリギリス」



「Listen to the music」

ほかの曲はこれからゆっくり聴こう。

2023年4月10日 (月)

文化的なのか

Dsc_1035

今日は名古屋のこちらへ。

Dsc_1034

外観も素敵。

ここ「宗次ホール」はクラシックコンサートをランチ時に開催してくれる名古屋では希有なホール。しかも1000円!

Dsc_1036

昔からクラシック好きだった(と最近知った……)父を誘って、こちらを鑑賞。

Dsc_1039

最初の曲だけピンとこなかったけど、ほかは全部聴いたことのある曲だった。有名な曲を選んでくれたんだろうけど。
ピアノとバイオリンでこんなに幅広い音が出せるんだねえ。

Dsc_1033

アンコールだけ写真撮影OKだったので。

クラシックコンサートなんて数十年ぶり。寝ちゃったらどうしようかとドキドキしていたけれど、1時間はあっという間でうっとりしている間に終わってしまった。
父も気に入ってくれたので、これから毎月来ようかと相談中。

Dsc_1037

終演後は近くのあんかけスパ屋さんへ。看板に1961年創業って書いてあった。まさにクラシック。

ちなみに、なんでいきなりクラシック音楽を聞き始めているのかと言えば、そういう仕事が増えてきたからというごく実利的な理由なんだけど。せっかくならこれを機会に好きになりたいと思いますっ!

明日も幸せである様に♪

2023年4月 2日 (日)

シューレース

Dsc_1010

生きがいが届いた!!!aikoのニューアルバム(初回版、ライブDVD付き)。
聞きまくるぞ~!



「荒れた唇は恋を失くす」のMV。かわええ。
「あかときリロード」「食べた愛」「夏恋のライフ」などタイアップ曲がたくさん入っています。

Dsc_1011

初回版にはおまけが付いてきた。何だろう、これ??

Dsc_1012

シューレース!!!
「ワンシーンのヒロインにも彼女にもなれないまま」
切ないいいいいいい。
このまま部屋に飾っておくか、スニーカーに付けるか、めちゃくちゃ悩んでいる。

明日も幸せである様に♪

2023年2月 4日 (土)

ドルチェアンドaikoの香水のせい

2月1日の話の続き。

Dsc_0852_20230204165801

夜景がきれいな名古屋駅近辺にある

Dsc_0848

Zepp名古屋へ。目的はもちろん



aikoライブ。
本当は8月に予定していた公演がメンバー&aikoのコロナ感染で延期になって、でもその分規制緩和されて会話できるライブになったのだから、まさに人生万事塞翁が馬。
実は日程が8月のままだったら仕事がやばすぎて行けなくて一度リセールしていたので、本当に幸運だった。
数年ぶりのaikoは年女だなんて信じられないパワフルさで、「最近体調が優れないのは年のせい?」なんて甘えていた自分が恥ずかしくなった。
今セトリを見直したら31曲も歌ってくれている!そりゃあ3時間ライブになるよね。

ちなみにこのツイートの写真は、観客がaikoの使っている香水を聞いたら奥から持ってきてくれて、(ドルチェ&ガッバーナだったので、例の曲とともに)客席に振りまいているところ。2階席まで甘い香りに包まれたよ……幸せ。
翌日までaikoとお揃いの香りが消えないのも、ふくらはぎがいまだに痛いのも、それがー、Live!(←aikoライブの最後に皆で叫ぶ言葉です)

関係ないけど、さっきアロマオイルを盛大にこぼしたので、私の仕事部屋も甘い香りに包まれております。

明日も幸せである様に♪

2021年9月30日 (木)

ご褒美

Dsc_0844

わーーーーい!
このタイミングでの新曲だなんて、私へのご褒美ですね。
これからたっぷり聞きます!

ずっと通っていたネイルサロンで2回連続でトラブルがあって、この機会に距離を置くことにした。
削り続けることによる爪への負担も、通い続けることによるお財布への負担も気になっていたし。

そんなわけで。

Dsc_0840

セルフジェルネイルデビュー!
爪を削らなくていいジェルの中でちょっとお高いけど一番評判がよかった。
(「グランジェ」というブランドです)

Dsc_0841

初めてにしてはまあまあできたと思う!
爪を整えるところから合わせて2時間以上かかったけど。
何とか2週間くらいは持ってくれるといいなあ。

ジェルを落としたくなったら自分ですぐにできるし、1本だけ剥がれたらその場で直せるし、休みたくなったら休めるし。
自由ってすばらしい!

明日も幸せである様に♪

2020年11月23日 (月)

これから始まる毎日にきっと降り続けるのは

生きる喜びでしょう。



1日過ぎちゃったけど、遠慮がちに歌います。ハッピーバースデートゥーユー。

45歳って。45歳って……!
いやもう、本当に40代になったくらいで顎を痛めるほど落ち込んでいる場合じゃないね。
こんな愛おしい目標が身近に(年齢的な意味です)いらっしゃるんだから、ちゃんと年を重ねていきたい。
おばあちゃんになってもライブで会いたいんだから。

Dsc_0665

バースデーケーキはファミリーマートで。あ、おいしいなこれ。

■読書ログ■
・和書129:『火花』又吉直樹・著、文藝春秋、オーディオブック
・和書130:『あなたは間違っている』小川仁志・著、あさ出版、電子書籍→読了
・和書131:『翻訳の授業 東京大学最終講義』山本史郎・著、Amazon(紙)、朝日新聞出版、紙の本
・和書132:『ニッポン野球珍事件珍記録大全』織田淳太郎・著、アドレナライズ、電子書籍

■勉強ログ■
・NHKラジオ講座:2時間46分


明日も幸せである様に♪

2020年11月21日 (土)

桃色剛速球

昨日、玄関から聞こえてきた「ハッピバースデートゥーユー♪」。何事かと見に行くと

Dsc_0662

可愛らしいお花。めっちゃピンク!

では、ここでお届けします。aikoの「桃色」。




あたしを今すぐさらって逃げて
この体全てあなたにあげるわ
冬の寒さに桃色の汗を
約束してね 忘れないでね
あたしに今すぐ夢中になって
この唇全てあなたにあげるわ
そうやっていつも追い越さないでね
一緒に歩幅 一緒に歩幅
一緒に歩幅合わせて生きたい


当時のaikoには無敵感があふれている。
わかっていても打てない剛速球みたいな(なんで野球でたとえようとするの)。

歯がなくなったせいか、知らず知らずにストレスが溜まっているのか、気づくと口内や舌を噛みしめている。噛まれた場所も痛いし顎周りもぐったり。
そんなモヤモヤ状態だから余計に、こういう剛速球に安心するのかもしれないね。
桃色の花束が嬉しかったのも、きっとそういうことなんだ。

■読書ログ■
・和書60:『平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典』イザベラ・ディオニシオ・著、淡交社、紙の本→読了
・翻訳33:『サイモンvs人類平等化計画』ベッキー・アルバータリ・著、三辺律子・訳、岩波書店、紙の本
・洋書10:『Simon vs. the Homo Sapiens Agenda』Becky Albertalli ・著、Balzer + Bray、電子書籍
・洋書13:ビジネス書(おしごと)

■勉強ログ■
・洋書7:勉強会
・NHKラジオ講座:57分


君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる♪

2020年10月24日 (土)

言葉との邂逅

Dsc_0568

ようやく出会えた。足の入るNew Balance。
あまりNew Balanceっぽくない(と思う)けど、お散歩用ならこれくらい軽いのがいいよね。
すっかりさぼっていることだし、これからちょっとずつ歩くぞー。
えっと、aikoが聞けるくらいまで落ち着いたら…。

「出会い」みたいな言葉をブログのタイトルにしようと思って、類語辞典を検索していたら(いつもそんなことしてるのって感じだけど)、「邂逅」が出てきて意外な気持ちになった。
長年会っていなかった人に久しぶりに会えた、というときに使う言葉だと思っていたから。
しかも、もう二度と会えないはずだった人に何らかの偶然で再会できてしまった、という魂を揺さぶられるような状況にしか使えないと思い込んでいた。
だから、自分でこの言葉を使ったことはたぶんない。

思いがけなく出会うこと。めぐりあい。
「旧友と━する」
(『明鏡国語辞典』第二版)

用例からすると私の理解が間違っていたわけじゃなさそうだけど、それが一番目の意味じゃないわけね。なるほど。

なんで私は「邂逅」をそういう意味だと思っていたんだろう。
思い当たったのは、この言葉との出会い。
記憶が正しければ、「邂逅」という言葉を知ったきっかけはさだまさしさんの同名の曲だった。



仲違いしたまま死別した父親と、カメラのフィルムを通じて「邂逅」する。
そのくらいの状況じゃないと、おいそれと使っちゃいけないと思っていたんだよー。
いや、靴との出会いくらいじゃどっちみち使わないだろうけど。

どういう状況で出会ったかによって、その言葉との付き合い方が決まってしまう。
そう思うと、言葉との出会いも「邂逅」と呼んでいいのかもしれないね。
「巡り合い」という意味で使えるとわかった今も、とっておきの場面まで使わないでいたいという気持ちは変わらないから。

■読書ログ■
・和書115:『留学しないでネイティブ英語を身につける方法』有子山博美・著、KADOKAWA/中経出版、電子書籍
・洋書12:社会学(おしごと)

■勉強ログ■
・NHKラジオ講座:1時間36分


君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる♪

2020年10月23日 (金)

耳元とデスク

Dsc_0566

新曲、届きましたー。じーん。

すごい歌詞だなあとは思っていたけれど、この記事を読んで背筋がぞくっとした。
そんな風に曲の間で世界がつながっていくことがあるんだ。

もっと もっと もっと もっと ねぇもっと
そばにいたかったんだ

嫌いになればいい僕の事なんて忘れて
嫌いになる言葉ばかり並べてた
              「もっと」


そう、たしかにこの曲を聞いたとき、どうしてなのって思ったんだった。
なんでそんなにそばにいたかったのに「嫌いになる言葉ばかり並べてた」の?って。
そうか。切ない世界だったんだ。
いやあくまでこの記事の説ですけど。でもすごく腑に落ちたから、これが答えなのだと思うことにする。

えっと、鼻先に人参じゃなくて、ほっぺたに札束じゃなくて、頭上にヘッドスパでもなくて。

耳元にaiko。
デスクにCDジャケット。

よおおおし、がんばるぞー!
いやその、CDくらい今聞けばいいじゃんって感じですけど。

■読書ログ■
・和書110:『英単語のあぶない常識―翻訳名人は訳語をこう決める』山岡洋一・著、筑摩書房、紙の本
・和書114:『[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術』永田豊志・著、KADOKAWA、電子書籍→読了
・和書115:『留学しないでネイティブ英語を身につける方法』有子山博美・著、KADOKAWA/中経出版、電子書籍
・洋書8:翻訳セミナーの課題書
・洋書12:社会学(おしごと)

■勉強ログ■
・洋書7:復習勉強会
・NHKラジオ講座:1時間12分


明日も幸せである様に♪

より以前の記事一覧