お知らせ

2023年3月23日 (木)

記事公開

以前訳した記事が公開されました。



「カハラ」デザイナーでハワイアンシャツ完全本の著者デールが語る、アロハシャツの価値

記事内で紹介されている本も(ネットで見られる範囲で)読んだけれど、鮮やかで個性的な柄のアロハシャツがたくさん紹介されていて、眺めているだけで楽しくなってきた。
歴史に敬意を払うからこそ新しいものが生まれるんじゃないかって最近思うんだ。

そんな本に関わる仕事の打診があったから、残念ながら甲子園のスコア付けはしばしセーブ。
(昨日までは毎日全試合スコア付けしていました。WBCもいつの間にか終わっていた……)
動画は少しずつここにアップしていきます!

明日も幸せである様に♪

2023年2月 5日 (日)

『コーポレート・エクスプロラー』

2023_02_05-14_38-office-lens

翻訳を担当した本が出版されました。
コーポレート・エクスプロラー』。
「両利きの経営」というシリーズの中の1冊です。

イノベーションを起こしたいなら既存の大企業の中にとどまっているよりも自分で起業したほうがいいというのが一般常識。でも、企業の一員だからこそ起こせるイノベーションもあるのでは?
本書は、成功事例を紹介するだけでなく、たくさんの失敗事例も取り上げて、何に注意すべきかを順序立てて説明してくれます。
日本でなじみのある企業も多いので、置いていかれることなく読める本だと思います。

こちらで解説文が公開されています。(解説も加藤さんで不思議な感じ……)

どこから数えたらいいか毎回わからなくなるけれど、『カスタマーサクセス』を1冊目とすると7冊目の訳書です。
驚異的な先輩方が多すぎて麻痺するけれど、7冊ってすごい。
次の1冊を訳せる日が来るよう、これからも日々研鑽します!

2023年1月28日 (土)

埋め合わせ

以前訳した記事が公開されました。



「自分の美しさに気づくには時間が必要」という日本語版のタイトルが深いなあと。

年明けから不安になるくらい依頼がなかったんだけど、今週に入った途端、完全にキャパオーバーレベルで仕事が殺到している。
「ごめんごめん、埋め合わせといたから」という神様の声が聞こえる。ありがとうございます……(吐血)。
でも私は知っているのだ。この依頼ラッシュが何の前触れもなく終わって、また「不安になるくらい依頼がないの」とつぶやく日がすぐ来ることを。
だからキャパオーバーではあっても今の仕事を取りこぼしたくない。というか、何かしらの理由でぜひ受けたい仕事ばかりではあるのだ。
「絶対にやりたいので、半日でもいいから納期を延ばしてください!」と全力で交渉しながら、私、何とか生きてます。

明日も幸せである様に♪


2022年11月21日 (月)

夢じゃない

以前紹介したこの本この本、突然販売サイトにページができていた!

Google広告「超」集客術 世界最大のインターネット広告で新規客を集める方法

ストーリー説得術 人を動かす5つの実践ステップ

あのその、買えとかそういう話じゃないです。買わなくていいです(っていうのもどうなんだ)。
ただ、ちゃんと売られていたんだという感動を伝えたかっただけ。夢じゃなかったんだ、と。
見本まで送ってもらっておいて夢も何もないんですが。

ありがたいことに、アメリア様のブログでもご紹介いただけました。こちらは4冊まとめて!

今は次の本を訳せるチャンスに向けて研鑽中。
雑念(収入とか収入とか)に惑わされて新規顧客の開拓に進んじゃったりもしつつ(あ、前に書いた海外の会社、取引成立しました!)、本に携わり続けたい思いは忘れないように頑張ります。

明日も幸せである様に♪

2022年11月 9日 (水)

次々

夕べの皆既月食は見られましたか?
私もしっかり堪能しましたが、まともな写真は全然撮れなくて無念。事前にスマートフォンカメラの設定を調べておけばよかった。
他の方の素敵画像をたっぷり見て心を慰めました。

さて、以前訳した記事が次々に公開されました。
(Twitter系の記事は連続ですね……)


男性が飲む経口避妊薬、低副作用「非ホルモン性ピル」実用化へ



マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示



東京ドーム半分の荒れ地が蘇った! ハワイ島のコミュニティガーデンのすごい循環システム


2022年11月 6日 (日)

エネルギー量

以前訳した記事が公開されました。
訳したのは結構前だけど、今のTwitterのドタバタの中で読みなおすと味わい深い……。
こういう改革もどうなっちゃうんでしょうね。



最近はありがたいことにお仕事の量もだいぶ増えてきて、お手玉状態が続いています。
でもなぜか急に時間管理力が向上して、種まき(勉強とか今後仕事をいただけるための準備とか)にも時間を割けている。
実はいまだに夏の甲子園のスコア付け動画もこっそりアップし続けていたりして。そろそろ神宮大会も始まるし次に進みたいんだけど、夏の甲子園、付けても付けても終わらないのです……。
毎日7時前には起きるというしょぼい目標ながらも今週は初めて達成できたし、朝トレーニング(ラジオ体操とバドミントンのステップ練習)も続いている。
何もかも順調かと思いきや、人間、エネルギーの量って決まっているんですね……。
1日の前半で色々やりすぎて、夫が帰ってくる頃には完全に力尽きる日が増えてきた。
金曜日は20時過ぎに寝ちゃったし。いや、いいことなのか??

ドタバタして力尽きつつも、充実した10月でした。

Dsc_0612
Dsc_0613

最近お気に入りのお店に、代わる代わる友達を連れていっている。
パンケーキふわっふわ!

明日も幸せである様に♪

2022年9月26日 (月)

記事公開(エリザベス女王)

先日翻訳した記事が公開されました。




「ユニコーン作戦」、私も全然知りませんでした。街のどこに隠れているのかしら。面白そう。
国葬のすごさに目が行きがちですが、王室自体やスコットランド問題についても、色々な視点があるんですね。

2022年9月 6日 (火)

錬「金」術がほしい

Dsc_0457_20220906165401

新しい訳書が出ました。
『ダン・ケネディのビジネス錬金術 事業の投資効率を上げる17の戦略』(ダイレクト出版)
たしかに錬金術っぽい表紙。

こちらも一般の書店には並ばないので「ぜひお読みください」とは言えないのですが、新しい「投資効率」の考え方が学べる本です。
お金には意志があって、行きたいところに行く。その動きを「追う」、できれば「予見」すればお金はどんどん増えていく……という、一見うさんくさい話から始まり、具体的ですぐできる方法へと進んでいきます。
実はこの本を訳したのは1年半くらい前で、その後訳したマーケティングや売り上げアップがテーマの本のほうが先に出版されているんだけど、訳しているときはちょっと「うさんくさい……」と思っていた話が、今読み返して初めて一理あることに気づいたりして(この訳者、大丈夫か……?)。
業界の常識に切り込む本でもあり、すでに投資やマーケティングの知識がある人の方が楽しめるかもしれません。

***

本物の錬金術があればいいのにねえとは思うものの、とりあえずお金を稼ぐ意味での錬金術は、やっぱり行動することでしょうか。
今日、ついにあるところに別れを告げました。
心が赴くままに動くのが一番。その結果仕事も増えたら言うことなし!と考えようっと。

2022年8月 5日 (金)

記事公開

翻訳を担当した記事が公開されました。



内容もだけど、写真が怖い・・・。

2022年5月31日 (火)

記事紹介

以前に訳した記事が公開されました。



「古き佳き“アメリカの服”を作る「ディーエン」。ポートランドで築いたブレないスタイル」

「ありふれた商品」とは言っても、すべてが手作業というのも(他よりも)丈夫というのも、十分すぎるほどの独自性だよね。
100年続くってそういうことなんだなあ。